[2019.5.21]新投法、“フェアリー投げ”誕生!? 第5回ボッチャ女子部

女子部JAPAN(・v・)では、パラスポーツの「ボッチャ」を1000人に体験してもらう!という目標を掲げ、2018年10月10日より障がい者やパラスポーツを取り巻く環境をポジティブに変えていくメディア、Yahoo!「DO_ACTIONS」と一緒に「ボッチャ女子部」を立ち上げて、毎月活動しています。
こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のおぜきです。
やっと部活として定着してきた感のあるボッチャ女子部は、今回で5回目の開催! 今回も、新宿コズミックスポーツセンターをお借りしての開催です。
いつも体操着で張り切っている‟こばなみ部長”は今回はお休み。代打として編集部員ともい&いそのが今回は体操着姿で参戦です。
まずはウォーミングアップ&ボッチャルールを確認。
今回の参加者は8人。いつもより少し少なめですが、その分たくさんボールに触れることができますね。この機会に上達しちゃいましょう!
今回初参加の「まさこさん」は、ボッチャも女子部JAPANも初体験!みんなでワイワイ楽しめる、女子部の「おしゃべりボッチャ」をぜひ楽しんでいってください〜。
まずはウォーミングアップをかねて、簡単にルール説明です。
ボッチャとは、目標球(ジャックボール)にいかに近づけるかを競うボールゲーム。
赤組・青組に別れ、「自身のチームのボールを、よりジャックボールに近づけた方が勝ち」という、ルールも単純明快です。
障がいの有無、年齢、運動の得意不得意も関係なく、誰もが楽しめるゲームなんです。
ルールも分かりやすいため、皆さんすぐにゲームに参加することができちゃいます!
リーグ戦でボッチャをたっぷり楽しむ
ルールを把握したところで、さっそく実戦練習。ボッチャの真の楽しさは試合をしてみなければわからない!ということで、4チームに分かれてリーグ戦スタートです。
用意したコートは、大きなコートと少し小さめのコートの2種類。コートが大きくなればなるほど、コントロールが難しくなるため、難易度が上がります。
今回のチーム分けはこちら。一体どのチームが優勝するのでしょうか?
新技誕生!? フェアリー投げでミラクルショット連発!
ボッチャの投げ方は人それぞれ。転がすのも、上から投げるのも、横投げでもOKです。
コントロールしやすいため、下から投げる(転がす)人が多いとは思いますが、今回新しい投げ方が誕生しました!
その名も「フェアリー投げ」!! ゆっかさんの「フワッ」とした軽やかな投げ方が、まるで妖精のようだ!ということで部員が名付けてくれました。
通常、上に向かって投げる投げ方は、コントロールが定まりにくく難しいのですが、このフェアリー投げ、意外といい場所に落ちてくれるということで、みんながフェアリー投げを真似てみることに。余計なことを考えずに投げられるようで、みなさん良い位置につけることができていました!
フェアリー投げが無事に決まって、思わずニッコリな たけだ部員&ゆっかさん!
ちなみにこの「フェアリー投げ」、女子部JAPAN内での投げ技名というだけで、正式名称などではありませんのでその点はご了承くださいね(笑)
1回の試合では、先攻・後攻の2エンドを行って勝敗を決めます。今回は4チームでリーグ戦なので、各チーム3試合ずつプレイしました。
結果は・・・Dグループ(えびさん・おぜきチーム)が3戦全勝で優勝!!
えびさんの絶妙なショットのおかげです。ありがとうございました!
続いて、全員を2チームに分け、全員参加の試合も行ってみました! リーグ戦で一緒になったメンバーとは別のチームになるよう、「グー」「パー」でチーム分けです。
「パーチーム(チーター)」VS「グーチーム(きりん)」
全員での試合は今回が初めて!参加者全員でひとつの試合に取り組むのも新鮮でいいですね!
ボッチャ女子部の試合は、みんなで「あそこを狙えば?」「ここに置きたいよね」などと話し合って行えるので、初めての方も一人参加の方もすぐに打ち解けることができます!
結果は「グーチーム(きりん)」が4-0・2-0で勝利!おめでとうございます!!
私おぜきは、今回なんと全勝しちゃいました!朝の占いで2位だったので、きっと運が良かったんですね(笑)
なんだかいい気分で1日を終えることができました。
たくさん試合ができた今回。最後は、恒例の集合写真です。
『はい、ボッチャ』と皆さんいい笑顔で写ってくれました。
初めての人でも、運動が苦手な人でも、誰もが楽しめるボッチャ。ボッチャ女子部は、2020年までにボッチャ体験1000人を目指しています。この日で体験人数は157名になりました!
ボッチャがちょっと気になっている方、軽めの運動をしたい方、女子友だちを作りたい方、お暇な方、ぜひみなさまのご参加をお待ちいたしております!