[2019.7.11]集中力が勝利のカギ!? 第7回ボッチャ女子部
女子部JAPAN(・v・)では、パラスポーツの「ボッチャ」を1000人に体験してもらう!という目標を掲げ、2018年10月10日より障がい者やパラスポーツを取り巻く環境をポジティブに変えていくメディア、Yahoo!「DO_ACTIONS」と一緒に「ボッチャ女子部」を立ち上げて、毎月活動しています。
こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のおぜきです。
オリンピックが近づくにつれて、オリンピック・パラリンピック競技がさまざまなところでフォーカスされるようになってきましたね。ボッチャをCMで見かけたという人もいるかと思います。「ボッチャ」が気になった方、ぜひご参加お待ちしております!
第7回ボッチャ女子部@新宿コズミックスポーツセンター、12名でスタートです。
J-CASTニュース編集部の公式マスコット「カス丸」もボッチャを体験!
今回は、J-CASTトレンドさん&公式マスコットキャラクターのカス丸くんに、大興ネクスタの公式ツイッター担当さんも初参戦。少しずつボッチャ女子部の広がりを感じます。
まずはみんなでコート作りから。手作り感満載のコートですが、それもボッチャ女子部の良さ!
出来上がったコート上で、まずは初参加の方のために簡単にルール説明から。
ボッチャとは、目標球(ジャックボール)にいかに近づけるかを競うボールゲーム。
赤組・青組に別れ、「自身のチームのボールを、よりジャックボールに近づけた方が勝ち」という、単純明快なスポーツです。
障がいの有無、年齢、運動の得意不得意も関係なく、誰もが楽しめるゲームなんです。
プレッシャーが半端ない! サドンデスゲーム
今回も4チームに分かれて総当たりのリーグ戦を行いました。
今回のチーム分けはこちら。
A:Keikoさん、J-CASTトレンドさん、おぜき
B:ひらやまさん、マツドさん、こばなみ部長
C:えびさん、たみやさん、ともい
D:大興ネクスタさん、たにかわさん、たけだ
両チームが先攻と後攻の2エンドを行い、同点の場合、サドンデスを行い勝者を決定します。(正式ルールとは若干異なります。)
今回はAチームvsCチーム、CチームvsDチームがサドンデス方式で勝敗を決することに。
サドンデスは一球勝負。コートの真ん中「クロス」部分にジャックボールを置き、チームの代表者1名がそれぞれ1球ずつ投げ、ジャックボールに近いチームの勝利となります。試合を決定する一球!プレッシャーもいつも以上で心臓バクバクです。
まずは先攻Aチーム・おぜきの投球。なかなか近くに寄せられました。
そして後攻Cチーム・ともいの投球。ピタッとジャックボールに寄せました!
く、くやしい〜!
リーグ戦優勝はAチーム!
今回のリーグ戦を制したのは、Keikoさん、J-CACTトレンドさん、おぜきのAチーム!!
最近なぜか勝ち続けている私ですが、今回サドンデスで久しぶりの負けを味わいました。が、ちゃっかり優勝しちゃいました(笑)。
Keikoさんの安定したショットに、J-CASTトレンドさんのミラクルショット、かっこよかったです!!
優勝チームには、「大興ネクスタ」の公式ツイッター担当さんが用意してくれていた扇子をプレゼント!
この季節に重宝しそうです。ありがとうございます~。
リーグ戦のあとは、チームを再編成して再ゲーム。
しかし皆さんリーグ戦で疲れてしまったのか、集中力が切れてしまった模様。狙った場所になかなかボールが行かず、なんと最大失点の0-6となる試合も!
ボッチャには技術はもちろん、集中力が大切なことを改めて感じた試合となりました。
最後に恒例の集合写真を撮って第7回ボッチャ女子会は終了となりました。皆さん、お疲れさまでした!
『はい、ボッチャ!』
初めての人でも、運動が苦手な人でも、誰もが楽しめるボッチャ。ボッチャ女子部は、2020年までにボッチャ体験1000人を目指しています。現在180人!
お友達を誘ってのご参加も、一人参加も、職場の皆さんをお声がけいただいての参加なども大歓迎。皆さんのご参加を心よりお待ちしております!