シンプルで使いやすくて、オリジナル作品が豊富な「Netflix」! 動画配信サービスReview⑤Netflix《エンタメ部》

こんにちは! 女子部JAPAN(・v・)編集部員のHicaryです。
動画配信サービスレビューの5回目にピックアップするのは「Netflix」!
アプリを開くと出てくるロゴの表示がカッコよかったり、作品画像がほかのサイトではなかなか使われない画像を使っていたり、見た目がスタイリッシュなのがNetflixの魅力です。
「動画配信サービスNOW!基本編」の一覧表にもある通り、お値段もちょっとお高めの月額800円〜1800円(税抜)。
ジャンルは「TV番組・ドラマ」と「映画」の2つのみの割り切ったスタンスです。
その分、最近話題になった『全裸監督」、『13の理由』、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』をはじめ、見応えのあるオリジナル作品が豊富。ほかの動画配信サービスでは見られないオリジナル作品目当ての人にはかなり使いやすいサービスだと思います。
では、どんなところがおすすめか紹介していきますね〜!
【Netflixのポイント】
●ジャンルは「TV番組・ドラマ」と「映画」だけ。シンプルに使えるのが魅力
●国内作品も字幕表示可能でセリフの聞き逃しを防げる
●「ダウンロード」は電波がないところで見られて便利!
まずは初期登録から。初めて使うときは、「Netflix」のアカウントを作成する必要があります。
Safariなどのブラウザアプリで「Netflix」のウェブサイトから作業を進めます。
トップページにある「30日間の無料体験を始める」をタップ。
すると3つの料金プランが表示されます。
1つ目は800円(税抜)の「ベーシック」。
2つ目は、HD画質再生可能で、同時に2つの画面で視聴できる1,200円(税抜)の「スタンダード」。
3つ目は、HD画質でも超高画質でも再生でき、同時に4つの画面数視聴できる1,800円(税抜)の「プレミアム」。
この中からお好みのプランを選択します。
そして、メールアドレスとパスワード、支払い情報(クレジットカード情報など)を登録すれば完了です。
登録を終えてログインすると出てくるのは、「ホーム」。ここで上のほうに表示されているのは、今イチオシの作品たち。
ちなみに「プレビュー」と表示されている作品の画像をタップすると、その予告動画が流れるようになっています。作品選びの参考になりますね。
大きなジャンルは「TV番組・ドラマ」と「映画」だけ。とってもシンプルにカテゴライズされています。
とはいえ、もう少し細かくジャンルを絞ることも可能です。たとえば「TV番組・ドラマ」のジャンルを表示して、画面上にある「すべてのジャンル」をタップ。
すると、「国内ドラマ」、「海外ドラマ」や「バラエティ」など、放送された国や作品のテイストを選択できるようになっています。
「映画」ももちろん同じ! 「国内映画」、「海外映画」、「アクション」などから絞り込むことができますよ。
再生するにはまず、おすすめされた作品などの画像をタップ。
作品紹介ページが表示され、そこにある「再生」ボタンを押せば動画が流れます。
ドラマなど話数があるものは、作品紹介ページをスクロールすると各話の画像と概要が出てきます。気になる話の画像の部分をタップすれば、そのエピソードが再生されますよ。
また、シリーズものは各話の画像の一番上にある、この作品で言うと「シーズン7」のところをタップすると、ほかのシリーズを選択できます。
ちなみに再生中は画面を一度タップすると、10秒の早送り、巻き戻しや音声・字幕の調整が可能。
「音声および字幕」をタップすると、再生する音声の言語や字幕表示する言語設定(「オフ」も含めて)を選択できます。
私は電車で移動中に動画を見ることが多いのですが、走行音でセリフが聞き取れないことが結構あるんです…。だから、国内作品であっても字幕表示されるのなら、私は絶対オンにします!
Netflixのいいところは、ほとんどの作品が字幕対応していること。だから、「あの国内作品、移動中に見たい!」と思ったときは大抵、Netflixを活用しています。
「Netflix」の目玉は、ここでしか見られないオリジナル作品が豊富なこと。しかも、高評価だったり、クオリティが高かったり、テレビ番組ではなかなか挑戦できないようなテーマの内容だったり…。見応えある作品が多いことも魅力のひとつ!
どのくらいあるのか、ざっと数えてみたところ600作以上あるようなので、かなり充実してますよね。(2019年9月時点)
そんなオリジナル作品を見つけたいときは、どうすれば良いのでしょう? たとえばドラマのオリジナル作品を見たいときは、まず「ホーム」の上部にある「TV番組・ドラマ」をタップします。
ページをスクロールしていくと「Netflixオリジナル作品」というカテゴリが出てくるので、画像のところをスワイプして作品を選んでいきます。
ただし、今回は「TV番組・ドラマ」のページに「Netflixオリジナル作品」のカテゴリがありましたが、タイミングによっては表示されないときもあるんです…。
でもご安心ください! オリジナル作品の見分け方があって、作品の画像に注目。「N」や「NETFLIX」の文字が入っていればオリジナル作品です。
もしも「ホーム」、「TV番組・ドラマ」、「映画」の各ジャンルのページに「Netflixオリジナル作品」のカテゴリが表示されていなかったとしても、おすすめ作品の中から「N」のロゴが入っているかをチェックしていくとNetflixオリジナル作品が見つかりますよ。
こちらは「映画」ジャンルのページ。「N」のロゴを頼りに画像を見ていったら、簡単にオリジナル作品を発見できました!
気になった作品があれば、「マイリスト」に登録しておくと、あとで呼び出すのが簡単になります。
まず、「ホーム」などから気に入った作品の画像をタップして、作品の詳細ページへ。そこに「マイリスト」というボタンがあるので、そこをタップします。
「マイリスト」の呼び出しは、「ホーム」の上部にある「マイリスト」やメニューの「その他」の中にある「マイリスト」から呼び出せます。
また、移動中や電波の届きにくい場所で見る予定があるときは「ダウンロード」がおすすめ!
ダウンロードしておけば、電波がなくても気になった作品を見ることができます。電波が弱いところでも、途中で途切れずに見られるので、スムーズに動画を見たい人はぜひ活用してみてくださいね!
ダウンロードするには、まず作品紹介ページへ。映画の場合は、「マイリスト」のボタンがあった列の一番右端にあるので、そこをタップ。
ドラマなど複数エピソードがある場合は、画面をスクロールすると各話の横にダウンロードボタンがあります。そこで、見たい話のボタンをタップ。
なかにはボタンがない場合がありますが、それはダウンロードできない作品。その点、ご注意くださいね。
その後、メニューの「ダウンロード」をタップすると、ダウンロードした作品が表示されます。
ちなみに機種によっては「スマートダウンロード」という機能も使えます。これは、「オン」にしておくと、例えば、ドラマで1話を見終わったあと、Wi-Fiにつながっているタイミングであれば自動的に1話目のダウンロードを削除して、2話目をダウンロードしてくれるというありがたい機能。
ダウンロードの容量の節約にもなるし、次の話もスムーズに見ることができます! 連続ドラマなどをダウンロードするときは、この機能にも注目してみてください。
「Netflix」を無料体験だけで終わらせたり、途中で解約したりする場合は、「アカウントのキャンセル」をしましょう。
アプリからはアカウントのキャンセルができないので、Safariなどのブラウザアプリから「Netflix」にアクセスしてログイン。
左上の3本ラインをタップして出てくるメニューの「アカウント情報」を押します。
そこで出てきたアカウント情報の画面をスクロールすると「メンバーシップのキャンセル」が出てくるので、そこをタップ。
本当にキャンセルするかどうか聞かれるので、請求期間の最終日などの説明を読んで納得したら「キャンセル手続きの完了」をタップ。これでNetflixの解約は完了です。
動画配信サービスだからこそ見られるオリジナル作品が豊富な「Netflix」。しかも、大きなジャンルは「TV番組・ドラマ」と「映画」だけ。あとはメニューにある「検索」や「ダウンロード」くらいしか操作するところがないシンプルな使い心地が特徴です。
だから、「カテゴリが多すぎてどこを見ていいのかわかりにくい」、「機能が多すぎてどう使えばいいのか悩みがち」という人にはNetflixがおすすめ!
あとは字幕。電車などの移動中の視聴でセリフの聞き逃しを防げるだけでなく、外国語の勉強にも活用できます。たとえば、外国語字幕にも対応しているアメリカのドラマを英語字幕にして英語表現を学習する……なんてこともできちゃいます。
無料のトライアル期間もあるので、一度体験してみてはいかがでしょうか?
※各サービスの内容は、2019年9月9日現在の情報です。