ちょっとバブリー!? ビートルに乗ってイルミネーション・クルージング!

こんにちは。こばなみです。
ちょっと落ち込んだりしたとき、ドライブでふらっと遠くまで行く、そんなプチ夜旅ってよくないですか?
気の合う友達と音楽でも流しながらアフター5の現実逃避。
まぁ、私、運転免許無いんですけどね(笑)。
なもんで先日、そんなノリで運転できるドライブ女子トモ・ちーちゃんを誘って、関東三大イルミネーションと言われる「東京ドイツ村」までぶっ飛ばしてきましたよ。ロマンチックに浸って、日頃のもやもやした思いをキレイにしようじゃないの。
都内近郊で車を持つのはちょっと難しい、そんなドライブ女子はカーシェアリングが便利です。
菜の花色のビートルで夜へ、夜へ、夜へ!
さっそく登録・予約した私たち。今回の相棒はワーゲンの「The Beetle」。丸っこくて菜の花色で見た目もかわいい!
こんな高級車に乗れるのも、カーシェアリングのいいところ!
自分で買うのはなかなか難しいですもんね〜
交通のアクセスもよい渋谷のセルリアンタワーより出発。
東京ドイツ村は実は千葉県袖ケ浦市にあります。首都高をぐーんと進むと、レインボー・ブリッジ、観覧車、そして東京の夜景。なんだか夜に向かって走っているような気分で、テンションもあがってきたー!!
そんなときは、iPhoneから音楽も流したいところ。
私のオススメは
1.『夜をぶっとばせ』オリジナル・ラヴ
ベスト盤にも入ってる曲なんですが、なんかこれ聞くとですね、みんなが大人しく家に帰ってるときに、こっそり都会を抜け出しちゃうようなワクワク感が出てきちゃうんですよ。
さぁ、プチ夜旅のはじまりだ!
土偶にヤモリ!? 変わり種イルミネーションも必見な東京ドイツ村
首都高からアクアラインを経て、海ほたるを抜けて小一時間で「東京ドイツ村」に到着。
あ、ちなみに関東三大イルミネーションとは、この「東京ドイツ村」(千葉県袖ケ浦市)、「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)、「江の島 湘南の宝石」(神奈川県藤沢市)なのだそう。
東京ドイツ村では「Winter Illumination Shangri-La」を3/31まで開催していて、車で入場すると夜の部の入園料(車1台に乗ってる人すべての入場料全員分で)が2,000円。けっこうお得!
さっそく駐車場に車を停めて、光の中を歩くことに。
LEDや電球が約200万個球、使用されているんですって!
一面に光・光・光。この光景に、「スゴい」と連発するしかない私たち。
電球自体がかわいいものもあったり。奥に見えるのは富士山モチーフのイルミ!
光のトンネルで記念写真。浮かれずにはいられません。
変わり種イルミネーションシリーズ1。土偶か!? これ、私のイチオシ!!
変わり種イルミネーションシリーズ2。こっちはヤモリか!?
変わり種イルミネーションシリーズ3。アヒル軍団!
変わり種イルミネーションシリーズ4。気の弱そうな恐竜!
てな感じで、私はどうしても変わり種ばかり気になってしまったのですが、とにもかくにも圧倒されるスケールです。こんなに広くてこんなにキラキラなイルミネーション、今まで生きてきて見たことないっ。
さらにうれしいのは、ちゃんと暖まれる場所もあるということ。ドイツなだけに、ソーセージも美味しい!
ドイツの家庭料理「アイスバイン」などもありましたよ。
海ほたるから六本木。まだまだ続くよプチ夜旅
さて、東京ドイツ村を堪能したら、再びドライブを楽しみながら東京へ。
途中、海ほたるでちょいっと休憩も。海ほたるに限らずですが、ドライブってこういったサービスエリアに寄るのが楽しい! ふだん私は車になじみがないので特にそうなのかもしれませんが、ついついコーフンしちゃうんですよ。お茶飲んだり、お土産買ったりね。
外の景色もみようかと出てみたら、こりゃ海風びゅーびゅーでむっちゃくちゃ寒い! だけども、海ほたるからは木更津方面の光やなんや、天然イルミネーションがロマンチックではありました(写真だとあまり伝わりませんが、静寂でこれもまたいいですよ)。晴れてたら星も見えたかな。
そして首都高を通り、都内に戻った私たち。「どうせ渋谷に戻るなら、六本木のけやき坂も見て行かない?」。すると……!?
単純に、キレイだわ……。
オーソドックスなイルミネーションもまたよし!
ちなみにけやき坂のイルミネーションは時間ごとに赤や青と、色合いが変わるそうですよ。
仕事が終わってから、4時間弱のプチ夜旅。イルミネーションもさることながら、気の合う友達と車の中でのおしゃべりはサイコーのリフレッシュ剤!
あぁ、なんで大学時代のヒマなときに運転免許を取らなかったんだろう……と今ほど後悔してることはありません(笑)。
というわけで、免許を持っていたらぜひ利用したいカーシェアリング。
「ドライブ女子部」でも1月下旬におでかけイベントをする予定なので、今から楽しみです。
運転免許を持っているけど車は持っていないの……という女子は、ぜひ入部して試しにドライブしてみてください! その際はくれぐれも安全運転でね。