行って、買って、食べて被災地を応援! 都内のアンテナショップを巡ってきました<栃木県編>

こんにちは! 女子部JAPAN(・v・)のHicaryです。
天災でつらいことが起きた自治体が少なくなかった2019年。
女子部JAPANでは台風15号で被害が大きかった千葉県在住の人にお話を伺ったり、現地を応援するためのイベントを行ったりしてきました。
そして、10月に起きた台風19号では、関東や中部、東北といった広範囲に渡って甚大な被害が…。現在は各地、復興に向けて前を向いているように見えます。
でも、「まだまだ支援が必要なんじゃないか、そしてわたしたちができる支援って?」と考えたとき、「各自治体が出店しているアンテナショップで各地の名産を買って、食べることも被災地域の支援になるのでは!」と思いつきました。
そこで、被害を受けた自治体のうち、都内にあるアンテナショップ4店舗に編集部が取材に行き、ご当地名産品をご紹介。台風19号での被害状況や復旧状況、アンテナショップで手に入る定番の名産や知る人ぞ知るおすすめの名物を聞いてきましたよ。
今回は、栃木県編!
お話を伺った人
栃木県観光交流課とちぎ特産振興担当・鴫原知佳さん
■当時の被災状況
河川のはん濫、浸水などが県内各地で発生。そのため、4名が犠牲になったほか、床上浸水の住宅被害も。また鉄道などのインフラにも大きな被害が出たそう。ちょうど秋の行楽シーズンだったにもかかわらず、宿泊などのキャンセルが相次ぐ事態に。
■現在の復旧・復興状況
ボランティアについてはまだまだ必要としています。ボランティアに行きたい場合は、各地の募集状況を見て、参加してください。
なお、振込や募金箱による義援金の受入れのほか、ふるさと納税による災害支援寄附も受け入れているので、こちらもチェックしてみてください。
▼栃木県の災害ボランティアに関する情報はこちら
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/life/npo/saibaora.html
▼栃木県災害義援金の受入れについてはこちら
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c02/20191015_19gougienkin.html
▼栃木県災害支援寄附の受入れについてはこちら
http://www.pref.tochigi.lg.jp/b07/life/zeikin/zeikin/furusato03.html
また、「観光客の皆様にお越しいただくことも復興の力になりますので、ぜひ、観光や宿泊に来てほしい」とのこと。アンテナショップで観光パンフレットを入手できるほか、旬なイベントや各エリアの魅力がわかる旅行サイトがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼栃木県への旅の参考になる「とちぎ旅ネット」はこちら
https://www.tochigiji.or.jp/
お話を伺った人
栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」店長・加藤惠三さん
栃木県のアンテナショップ「とちまるショップ」は、東京スカイツリーのショッピングモール「東京ソラマチ」にあります。
お店の前まで行くと、さっそくおいしそうな商品が!
お笑いコンビ・U字工事のネタで話題になった「レモン牛乳」はもちろん、そのクッキーなどの関連商品、那須町の修道院のシスターが手作りしている「トラピストガレット」といった定番の人気商品がズラリ。全国的にも有名な佐野市のご当地ラーメンがお家で楽しめる佐野らーめんのセット、栃木県出身の詩人・相田みつをさんがパッケージをデザインした足利市の「古印最中」もあります!
また、37ヵ月長期保存できるパンの缶詰「PANCAN」が生まれたのも栃木県! 阪神淡路大震災をきっかけに開発されたそうです。さらに、日光湯波やかんぴょう、大嘗祭に献上されたお米「とちぎの星」、生産量日本一『いちご王国』のとちおとめ・スカイベリーといった特産品も並んでいます。
TVで取り上げられたり、楽天市場の「調味料ランキング」で第1位になったこともある宇都宮市の「ご飯にかけるギョーザ」、そして、大根・人参・鮭の頭・酒粕などを煮て作る郷土料理「しもつかれ」も買うことができます。
実は牛乳の生産量が本州で1位という栃木県! その特性を生かして那須町の「ぬるチーズケーキ」という商品も。加藤店長のおすすめは、那須塩原市の「ホウライのミルクコーヒー」。「砂糖を使っていないのに甘いんですよ」と言うとおり、自然な甘みがやさしくて、激ウマでした!
また、宇都宮市はカクテルの全国大会で数多くの優勝者を排出してきた「カクテルの街」。女性バーテンダーが酒蔵を昨年立ち上げ、国内外の賞を数々受賞している国産リキュール「栃木リキュール」という新たな名産も。
鹿沼市の特産である木工から作られたスマホ立てなどのアイテムや、カラフルな生地に使い勝手がいいフォルムで人気の栃木市で作られた帆布バッグ「いちひこ帆布」も販売。2020年1月5日までは、ショルダータイプの「和吉バッグ」フェアを開催中です。
「とちまるショップ」では、レジ横に栃木県災害義援金募金箱が置いてあります。
募金はもちろん、栃木県のおいしいものや名物が存分に楽しめるスペースなので、東京ソラマチに訪れた際にはぜひ、立ち寄ってみてくださいね!
ちなみに、加藤店長におすすめしてもらったアイテムの中から編集部がセレクト。
こちらのセットを、2019年12月24日(火)開催の女子部JAPAN主催のクリスマス・イブパーティでプレゼントします! 参加申し込みがまだという人はこちらまで!
栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」
http://www.tochimaru-shop.com/
東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード4F
TEL:03-5809-7280
営業時間:10:00〜21:00(テイクアウトL.O.18:45)
東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅、東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営浅草線押上(スカイツリー前)駅 からすぐ