【終了しました】フォトブックの作り方提案!「MagsInc」の新たな使い方&アップデート情報まとめ

こんにちは、女子部JAPAN(・v・)、月刊女子マガ編集部・チャレンジ部長のふるやです。
月刊女子マガ編集部の部活動。それは、「女子部JAPAN(・v・)のみんなでフォトブックアプリ『MagsInc.』のテンプレートデザインを作る」というもの。
【雑誌風フォトブック+コラージュ】 – Mags Inc.(マグズインク) – HIKESIYA Co.,Ltd.(無料)
先日8月19日に行なわれたワークショップでは、実際に3つのグループにわかれてテンプレートデザインを決めていく編集会議をしました。
元々「旅ガイド」と「写真集」の2つのテーマで作っていく予定でしたが、急遽「写真集」の中でもナチュラル派・ポップ派で分かれて、トータル3つのテーマを作ることに決定!
やっぱり、バリエーションがあった方が楽しいよねー! というわけで、ぜひ完成した際には、皆さんにいろんなテンプレートを楽しんでもらいたい所存です★
じゃあ、実際にフォトブックが完成したときどうやってフォトブックを作っていけばいいの? という人もいると思いますので、そんなフォトブック初心者さんや、フォトブックの作り方の幅を広げたい人に向けて、作っていく過程と、作る際のポイントをご紹介します!
★フォトブックの作り方 基本のキ★
まずは、「MagsInc.」のアプリをダウンロードし、アプリを開きます。
トップページから「作る」ボタンを押したあと、好きなテンプレートを選びます。レシピの写真を載せたいならレシピブックを選んだり、旅の記録をつけたいなら「旅行」のカテゴリからテンプレートを選ぶのがおすすめです。
ポイントを使ってテンプレートをダウンロードor購入したあと、「雑誌を作る」ボタンを押して「1ページずつ編集」をタップします。このとき「画像をまとめて選択」も選べますが、ひとつずつ構成を考えて作りたいときは前者の方がおすすめです。
あとは、文字の上や写真枠の上をダブルタップして、文字要素と写真要素を入れていくだけ!
★フォトブックの作り方 写真のプチテク★
フォトブック作りのポイントは、写真撮影と加工術! 写真がすべてを物語るといっても過言ではありません。
ただスマホで撮影した写真をそのまま載せるだけじゃつまらない! せっかくなら、かわいく工夫を凝らした写真を使いたい!
MagsIncで写真を入れ込む前に、別の加工アプリで写真を加工してから入れ込むのもオススメです。
おすすめアプリ①:Instant X – インスタントカメラ風+二重露光&バルブモード撮影アプリ(無料)
インスタントカメラ風の二重露光撮影や、アナログな雰囲気のフィルタ加工ができるカメラアプリ。鮮明な写真にするのも良いけれど、あえてコントラストを淡くしたり濃くしたりして味のある雰囲気にしてみて!
おすすめアプリ②:Lumiè(240円)
ネオン風のフィルターをかけて幻想的な雰囲気の写真に加工できるアプリ。トイカメラで撮ったようなキュートな仕上がりになって、フォトブック全体が華やぎますよ。
おすすめアプリ③:aillis (旧LINE camera)(無料)
フィルターやスタンプ、ペイントなど、様々な加工機能がそろっているカメラアプリ。スタンプはキャラクターや人気イラストレーターによるものが多くてかわいらしいですよ。
上の写真のようなシンプルなテンプレートを使うなら、いっそのこと、加工アプリを使って写真を飾ってしまうのも手かも!? 自分だけのこだわりのあるページにしたいなら、スタンプなどで賑やかなオリジナルページを作ってみるのも面白い!
別の加工アプリを使うのも良いですが、もちろんMagsIncの中にもフィルタ加工機能がありますので、こちらでもセピア調にしたり、モノクロやビビッドにしてみるのもおすすめです!
画像を選択したら、「フィルタ」を選び、4つあるフィルタの中から好きなフィルタを選びましょう。
ここでプチテク★
連写写真をレイアウトするのも手ですよ。そのシーンでの起承転結が表現できます。
4つ並んでいるものがあるとしたら、その4つの枠の中で完結するパラパラマンガ風の写真を入れると面白い!
★MagsIncの機能がアップデートしました★
この度、MagsIncの機能が、もっと使いやすくアップデートされました。
ココが変わった①「表紙の紙質が厚くて丈夫に!」
ズバリ、表紙の紙質が改善されました! 表紙・裏表紙に、今までより光沢・厚みのある高級紙「キャストコート紙160g」を採用。
出来上がった作品の手触りは、しっかりとしていて安心感もありますよ。
ココが変わった②「テンプレートがカテゴリ別で選びやすく!」
フォトブックを作る際の第一段階、「テンプレート選び」。この工程が意外と悩みどころで、いつも時間がかかってしまっていました。
しかし、アップデート後は、「こどもの成長記録」「旅行」「For Girls」「特別な日」「趣味」「雑誌風」など、作りたいテーマを絞ってカテゴリ分けされたため、もっと簡単に検索できるようになりました。
ちなみに、このカテゴリの中のひとつ「Instagram」。こちらは、スクエア形の写真スペースにフィットさせることで、SNSアプリ「Instagram」に投稿した写真のように、よりスタイリッシュでシンプルに魅せることができるテンプレートデザインが収録されています。
<入部者にもれなくプレゼント!製本無料コードをゲットしよう>
「月刊女子マガ編集部」に入部した皆様に、フォトブックアプリ「MagsInc.」で使える無料コードをプレゼントさせていただきます!
入部はこちら【こちらの部活は終了しました】
MagsInc.のアプリ内で利用が可能です。
こちらのコードを制作手続きの際に入力いただくと、ご自身で作った本の製本代・送料が1冊分無料となります!
ぜひ一度入部いただき、試してみてくださいね。
【雑誌風フォトブック+コラージュ】 – Mags Inc.(マグズインク) – HIKESIYA Co.,Ltd.(無料)
<今後の月刊女子マガ編集部の活動スケジュール>
現在、「月刊女子マガ編集部」では、みんなの意見をもとにオリジナルフォトフレームを製作中。次回の会議(ワークショップ)では、できあがったテンプレートを使って、実際にフォトブックを作っていきますよ。わたしたち女子部JAPAN(・v・)編集部メンバーは、日々編集業務をしているので、ちょこっとした小技など、アドバイスはできると思います!
フォトブック作りに興味がある方は、ぜひ次回のワークショップにご参加くださいませ。
★10月3日(土) 14:00〜16:00 オリジナルテンプレート完成お披露目&フォトブックワークショップ開催
★10月31日(土) 14:00〜16:00 完成フォトブックのお届け&プチコンテストイベント開催
※上記は予定です。内容が変更になる場合がございます。
おしゃべりしながら、こんな本かわいいよね〜など、ワイワイ楽しめたら幸いでございます! また、メルマガやサイト上でお知らせしますので、ご参加お待ちしておりまーす!
詳しくはメルマガでお知らせいたします。
ふるや/女子部JAPAN(・v・)の編集部員。皆さんのフォトブックがステキな一冊になりますように! まずは3つのテンプレートの完成を、しばしお待ちくださいませー!