【今週のセイリ通信】ロリエ×FiNCによる「FiNC 生理ラボ supported by ロリエ」オープン&生理痛時にお腹を温めるハイテクグッズ誕生!

こんにちは! 「日本中の女子の毎日をオモシロく!」を合い言葉に、生理をはじめ女性が気になるテーマの記事やイベントを発信するコミュニティ・メディア女子部JAPAN(・v・)編集部のHicaryです。
一時期、ラジオ体操にハマっていたときがありました。
その方法は、テレビで放送されているラジオ体操を録画。それを空いた時間に再生し、映像に合わせて体を動かすというもの。
ハマっていたときはほぼ毎日やっていて、その時期は生理のときの体のダルさが軽減されていたような…。
ただ最近はサボリ気味な上に、生理中は体が結構ダルい。なので、毎日とは言わないまでも、またラジオ体操で体を動かしていこうと思っている今日このごろです。
さて、今回はプロから生理に関する情報が手に入るサービスや生理痛のときに使いたいアイテムを紹介していきます!
ロリエとヘルスケアプラットフォームアプリ「FiNC」によるコラボサービス「FiNC 生理ラボ supported by ロリエ」がオープンしました!
ヨガやストレッチ、睡眠、栄養など健康・美容のプロフェッショナルからの生理に関連する情報が手に入るだけではなく、一人ひとり異なる体のことをもっと気軽に話ができる場を提供しています。
ちなみにこれは「FiNC」の中で使えるサービスです。
生理を通して、健康についてもっと理解したい、自分の体に向き合いたい人はぜひ、利用してみてくださいね!
【詳細はこちら】
お腹に巻いて電源をオンするだけでお腹まわりを温めることができる、生理痛のときに便利なハイテクアイテムが登場しました。それが「GUMU」。
薄型なので着けていても気になりにくいのが特徴です。電源はUSBで作動するので、パソコンや電源アダプターだけでなく、モバイルバッテリーと組み合わせてもOK。だからお家だけではなく、会社や外出先でも利用できます。
45℃、50℃、55℃と温度の切り替えが可能。高温になったら自動的に電源が切れるのもうれしいところ。
また着け方によっては、お腹ではなく腰を温めることも可能です。
生理痛がつらいときって、温めると和らぎますよね? 薬だけに頼りたくないときや体を温めてリラックスしたいときなどにおすすめです!
【詳細はこちら】
以上、今週のセイリ通信でした!
女子部JAPAN(・v・)では、生理にまつわる役立つ情報をはじめ、女子友だちとおしゃべりするみたいな気軽な気持ちで参加できるWeb投稿企画やイベント、女子を応援する特集記事が続々。おひまなときに、ぜひ他のコンテンツもチェックしてみてください〜。
<生理の関連記事>
生理会議♯1 「なんで今、生理の話がオープンになっているの?」歴史社会学者の田中ひかる先生と一緒に考えてみました!
最近、メディアでも「生理」という言葉が飛び交い、漫画や映画が注目されるなど、生理がオープンになってきている一方で、なんとなくモヤモヤしている私たち。そこで、『生理用品の社会史』の著者で歴史社会学者の田中ひかる先生に、生理にまつわる歴史や興味深いエピソードをはじめ、大きなテーマで生理について伺いました。 ★続きはこちら
産婦人科医・高尾美穂先生に聞く、生理の本当!(1) 生理を早く終わらせるには? 布ナプキンやトレーニングで経血コントロールって可能なの!?
旅行やイベント、大事な仕事の日など、生理が来て欲しくない日ってありますよね。出血期間を短くすることならできる…?と思ったことがある女子も少なくないはず。しかし本当のところはどうなの? 正しい生理の期間や年齢による変化などについてもギモンがいっぱい! そこで、産婦人科専門医・医学博士であり、ヨガの指導者としても活躍中の高尾美穂先生にお話を伺ってきました。 ★ 続きはこちら
【婦人体温計&アプリ検証】ログ好き女子が、オムロン婦人体温計MC-652LCと生理管理アプリ「カラダのキモチ」を使って3カ月基礎体温をつけてみた
生理の前後でカラダの変化や不調があるものの、イマイチその原因を掴みきれないまま、スケジュール帳になんとな〜く開始・終了の日を記録するだけのざっくり管理をしていた女子部JAPAN(・v・)副部長のともいが一念発起! オムロンの婦人体温計ならBluetoothでカンタンに基礎体温の計測結果をアプリに転送・記録ができるということで、婦人体温計と生理管理アプリを約3カ月間使ってみました! ★続きはこちら
産婦人科医・高尾美穂先生に聞く、生理の本当!(3) 現代女子が経験する生理の回数は昔の9倍!? 経血コントロールが目的ではない骨盤底筋トレーニングの効果って?
産婦人科専門医・医学博士であり、ヨガの指導者としても活躍中の高尾美穂先生にズバリ質問! 生理について、「昔の人はナプキンもなく暮らしていたからトイレで経血を出していた」とか「“骨盤底筋”をトレーニングすれば現代人もコントロールできるようになる」というような話、どこかで聞いたことがありませんか? 女性ならちょっと気になるそのウワサ。信じていいのかどうなのか!? ★続きはこちら
【ホンネ調査★結果発表】生理用品を買うとき、隠すための袋は…、いる?いらない??
生理用品を買うとほとんどのお店ではレジで黒い袋や紙袋に入れてくれますよね。その包装を、親切だととるか過剰包装だととるかは、人それぞれのようです。部員のみなさんの回答は…!? それぞれの理由もあるので要チェック。 ★続きはこちら
生理が早く終わるってホント!? 女性のデリケートゾーンを内側からケアする「inclear」のアレコレを聞いてきました
ドラッグストアでもデリケートゾーンのケアアイテムの品揃えが増えつつありますが、いろいろあるなかで気になった商品が、膣内ケア「inclear(インクリア)」。膣内ケアってなに? ワンプッシュってどういうこと? 目新しい商品なので興味津々。そこで「inclear」を販売している「ハナミスイ」さんのオフィスに伺って、商品の誕生秘話から使い方、期待できる効果などをたっぷりお聞きしました! ★続きはこちら
【グッとくるグッズ】便利でgood★手軽に使える基礎体温計5選