オンライン女子会も複数人での会議も超簡単! LINE「ビデオ通話」のはじめかた

こんにちは、女子部JAPAN(・v・)のともいです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるために、緊急事態宣言が出てから早1週間が経ちました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
自宅でリモートワークをしている方もいれば、店頭に立ってお仕事をされている方、医療の最前線で対応されている方もおられると思います。不安な日々がまだ続きますが、こんなときだからこそ、女子部JAPAN(・v・)では少しでも不安が解消できるような情報を発信していきたいと思っています。
今回は、メッセージや写真のやり取りでほぼ毎日使っているけれど、実はビデオ通話は使ったことがない……なんて方が多そうな、LINEの「ビデオ通話」のはじめかたを紹介します。1対1とグループでオンライン女子会をしてみたレポートもご覧ください!
(テキスト:女子部JAPAN(・v・)ともい)
LINEのビデオ通話は、かけ方がとってもかんたんです。
(1)通話をしたい相手とのトークルーム、もしくは相手のプロフィールからビデオマークをタップ
(2)相手が電話を取ったら通話開始!
電話をかけると、このような表示に。電話をかける側は、相手が電話に出るまで画面に自分の顔が大きく表示されるので、その間に前髪や映りをささっと直しちゃいましょう!
以上、2タップでビデオ通話がはじまります。電話に出ると、自分の顔が左上に表示され、タップすると相手と自分の表示が切り替わります。
<覚えておきたい3つのマーク>
この3つのマークは、他のビデオ通話アプリやサービスでも必ず出てくるので、覚えておくと便利です。左から、
受話器:通話を終了します
ビデオ:自分の映像を相手に表示する/表示しない
マイク:自分の音声を相手に送る/送らない
となります。マークをタップするとON・OFFが切り替わります。
LINEのビデオ通話は、PC版とスマホ版で仕様が違います。
PC版は背景ぼかし、フィルターを使用でき、スマホ版は自分の顔や背景に豊富な種類のエフェクトをかけることができます。
【スマホ版】
(1)画面左下のニコニコマークをタップ
(2)使ってみたいエフェクトを選んでタップ
すると、さまざまな種類のエフェクトを選ぶことができます。
試しにエフェクト一覧の右上にある「うさぎのコニー」をタップしてダウンロードすると、自分の表情にあわせてコニーの表情が動きます!
にっこり笑うと目がキラキラになるのが面白くて、ついつい遊んでしまします(笑)。
【PC版】
<自分の背景をぼかしたい場合>
(1)右上の設定(歯車マーク)をクリック
(2)「背景ぼかしの調整」をドラッグすると、ぼかしの強弱を変えることができます。
<フィルターをかける場合>
(1)左下の「…」マークをクリックし、フィルターを選択
(2)好きなフィルターを選ぶ
フィルターを使うと、肌のトーンアップをしたり、キラキラを多めにしてすっぴんを少しでも隠したりすることができるので、今まで外出時にしていたメイクをちょっとサボりたいという方には便利な機能になっています。
ビデオ通話は、お互いにPC同士、スマホ同士でないといけないという決まりはありません。それぞれが使いたいデバイスでOK!
さあ、いざLINEのビデオ通話を使ってオンライン女子会です!
リモートワークをしている友人からオンライン飲み会のお誘いがあったので、友人は前菜・おつまみ・デザートを、私はたこ焼きを作って食べることに。
まずは、通話をしたい相手とのトークルーム、もしくは相手のプロフィールからビデオマークをタップしてビデオ通話をつなぎました。
いつもならお店で待ち合わせをして会っているので、画面越しはちょっと恥ずかしくて、お互い照れながらスタート。今から何を食べるのか見せ合うのってなんだか新鮮です(笑)。
友人が食べはじめるのと同時に焼きはじめたのですが、我が家のたこ焼き器が温まりにくいこともあり、気づけば友人は3杯目に突入。
近況をしゃべりながらひたすら作っていきます。
スタートから40分、たこ焼きがやっと完成! その間に友人はデザートの手前まで行き着いてしまいましたが、「きれいにできたね〜!」「どんどんできあがっていくのを見るのが楽しい! 」と褒めてくれ、見ていて飽きなかったようです。
たこ焼き器を持っている友人たちとリモートでたこパをして、誰が一番早くてキレイに焼けるか競うのも楽しそうですね!
今度は、編集部メンバー8人でグループビデオ通話を使って、会議にチャレンジ!
グループでビデオ通話する場合は、事前にグループもしくは複数人数のトークルームを作っておきましょう。ビデオ通話の掛け方は、1対1のときと同じ。通話をしたいグループのトークルーム、もしくはプロフィールからビデオマークをタップするだけです。
LINEのグループビデオ通話は、音声の切り替えがスムーズで会話がしやすく、画面左下の○で囲んだボタンを押すと画面共有ができるので、会議にもぴったりでした。
せっかくなので、休日に編集部メンバーでオンライン飲み会をしながら、懐かしの指を使ったゲーム「いっせーのせ」で遊んでみることに!
ルールはかんたん。「いっせーのせ、〇(数字)」と、自分が言った数の親指が上がったら片手をおろし、一番早く両手をおろせた人が勝ちです。
スマホ版だと一画面に同時表示できるのは4名までですが、PC画面だと最大16名まで表示することができます。全員が均一に並んでいるので、みんなの表情や誰が一抜けできそうなのかを見られます。ドキドキ感も増して面白い!
ただし、このゲームは「いっせーのせ、○!」と、全員が同時に動くせいか、そのあと少し音声や映像に遅れがでます。それさえ気にならなければ十分楽しめますよ!
今回、1対1と大人数の2パターンでビデオ通話をしてみましたが、どちらも映像が大きく乱れたり、音が割れたりすることなく、スムーズに使うことができました。
特に、スマホ版でエフェクトを使いながら通話をするとかなり盛り上がりそう! 背景のぼかし具合を調整できたり、さまざまなエフェクトが使えたりするところは、他のビデオ通話アプリと比較してもかなり充実している印象です。
LINE通話は手軽にはじめられるので、ビデオ通話&オンライン女子会(飲み会)デビューにぜひ使ってみてくださいね!
★女子部JAPAN(・v・)では、ビデオ通話のはじめかたを紹介中! ZOOMなど他のサービスのはじめかたはこちら!