【大きな声では言えないけれど】下着の捨て時は? いらなくなった下着はどうやって捨てる?(調査50)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回のテーマは、下着についての調査! 下着の話題って、友達同士ではなかなかできなかったりしますよね。ましてや、下着の捨て時や捨て方などは、ちょっと人には言いづらい内容かも……。でも、みんなはこんな時ってどうしているのか、知ってみたい気もします。そこで、女子のみなさんの下着事情について聞いてみました!
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) あり)
Q. 下着の捨て時は?
Q. 下着を買ってから捨てるまでの期間はどのくらい?
Q. いらなくなった下着はどうやって捨てる? ※こちらの質問のみ回答者数35人
その他:台所のふきんにしてから捨てる、ごみ袋の奥の方に押し込んで捨てる
(回答者数62人/複数回答) (2017年6月7日 第5回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
使用期間は1〜2年という意見がほどんど。
下着の捨て時は、「ゴムが伸びた時」が28人、「汚れが落ちない時」が22人、「ほつれた時」が22人、「色があわせた時」が19人など、下着が古くなってしまったり、見た目が悪くなってしまった時という声が多数でした。また、新品を買った時や、衣替えや大掃除の時にという声も多かったですね。
また、捨てるまでの期間で一番多かったのは「1年」で19人。次いで、「2年」が12人、「6ヶ月」が9人、「1年半」が9人でした。約3分の2の人が1〜2年で下着を捨てているという結果に。これは、下着を何枚持っていて、1枚あたりどのぐらいのサイクルで使用しているかも大きく関係してくるかもしれません。
捨て方はそれぞれにこだわりがあるようですが、ダントツで多かった答えは「包んで捨てる」で16人。やはり、見えないように気をつけて捨てている人がほとんどでした。また、切ってから捨てるという慎重派も7人いました。
女子なら実践したい捨て方マナー!?
見えないような袋に入れて捨てます。(Pさん)
コンビニの袋に、いらない靴下などと一緒に、燃えるゴミの日に他のごみに混ぜて捨てます。(Pさん)
切って包んで捨てる!(Hさん)
包んで捨てたり、袋を二重にする。(Sさん)
切って、コンビニのビニール袋にいれて口をしっかり結びます!(Nさん)
圧倒的に多かったのが、見えないように包んで捨てるという意見。色の付いた袋や紙袋、なかには袋を二重にするなど、中が見えないように工夫しているようですね。包み方はいろいろですが、やはり女性の下着なので、外から見えないように気を遣う人が多いようです。
また、切ってから捨てるという慎重な人も意外と多かったですね。個人的にそこまで思いつかなかったのですが、何かの偶然で誰かの目に触れてしまう危険性を考えると、切り刻んでしまうのが一番安全な方法なのかなと思いました。
荷物も減って、一石二鳥!?
旅行に行った宿泊先で、包んで捨てる!(Yさん)
荷物を減らすために、旅先で使い捨て。そうすると、未練なく捨てられる。(Pさん)
切る! 旅行先で使い捨てします!(Kさん)
旅行に行く時に着ていき、宿泊先で捨てます。(Aさん)
旅行に行く時にホテルで捨てたり、ある日突然「この下着つけたくないな」と嫌になって普通のゴミと一緒に捨てたりします…。(Tさん)
母親や気のおけない友人との旅行でボロを着ていって、捨ててきたこともある!(Sさん)

ただし、彼との旅行や気合いの入った旅行などは、下着のセレクトにも気を遣う時も。できたら、お気に入りの下着を身につけたいという気持ちもあります。「母親や気のおけない友人との旅行で……」という条件付きなら、個人的にも試してみてもいいかも!と思いました。
大胆な捨て方でも、抵抗感はなし!?
ポイ! そのまま捨てる。場合によっては丸見えの可能性も……。(Iさん)
そのまま捨てます。奥のほうに押し込んで!(Cさん)
そのままポイする!(Yさん)
燃えるゴミに紛れ込ませて捨てる!(Sさん)
捨て方にも外から見えない配慮があるとベスト。
普段はなかなか捨てられないという場合は、衣替えや大掃除のタイミングで下着を一度チェックして、最近身につけていないな……という場合は断捨離してみるのもいいですね。
また、捨て方についての調査は興味深い結果に。切り刻んでから袋に入れるという用心深い人がいる一方で、そのままポイと捨てちゃうという人も。人によってその感覚ってさまざまなんだな〜とあらためて実感。これは、性格にもよるかもしれませんね。
下着の捨て方は、自分の気持ちの問題以上に、まわりへの配慮という意味もあるのかもしれません。私自身、下着は適度に買い替えて、捨てる時はきっちり見えないように捨てる!を実践しようと思いました。