【女子のホンネ調査】オフィスで仕事仲間がいる中で仕事をするのと、リモートで1人で仕事をするのと、どちらがいい?

アラサー、アラフォーシングルを主軸とした女子部員たちの本音を探る「女子のホンネ調査」。今回は、仕事をするなら、オフィスorリモート?という問いかけです。
新生活の始まる春。働き方を見直す機会になっているという人も多いのでは。そこで、コロナ禍となりもはや説明不要の”働く場所”について、アンケートしてみました。
現在のアンケート結果と、コロナ禍なりたての2020年の結果も比べてみましょう。
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) さかい)
※2020年6月11日に掲載した記事に加筆・再編集し、掲載しています。
オフィスで仕事仲間がいる中で仕事をするのと、リモートで1人で仕事をするのと、どちらがいい?
<2020年の結果>
<2022年の結果>
2020年には7割の人がリモートの方を選んだようですが、2022年現在はオフィス派も少し増えました。ではここで、それぞれのコメントをご紹介!
《オフィスで働きたい派》
やっぱり、周りに人がいる方が刺激もあって、リモートより仕事が捗る。(和夏)<2020年調査>
意外にも仕事仲間のこと好きだったんだと実感中。あとメールで聞くほどでもないちょこっとした確認とかすぐできる。(びんご)<2020年調査>
仕事仲間がいる中で働く方がいいです。 自宅だと家事などが気になって集中出来なかったり休憩ばかりしてしまうので、仕事仲間がいた方がダラけずに集中できて効率よく仕事が出来るような気がします。(さきり)<2020年調査>
オンオフが出来るから出社したい! 家だとちょこちょこメール確認したりして結局疲れが抜けない。(けだま)<2020年調査>
パソコン無し、Wi-Fi無し、 オフィスでしか働けません! Wi-Fi通信費が下がって欲しいですね。(匿名希望)<2020年調査>
どちらも経験してみて、オフィスだと周りの方に相談したり意見を聞けるメリットが大きいなと思います。(ぽむむ)<2022年調査>
家だとメリハリがつかず疲れやすい。(あいすべあ)<2022年調査>
オフィスは環境が整っている、メリハリがある、雑談や相談がしやすい。(Yuki)<2022年調査>
リモートは光熱費等がかかるから。(ももぶー)<2022年調査>
ランチを職場の近くで食べたいから。(てばさきんぐ)<2022年調査>
刺激があったり、すぐに確認できたり、オンオフの切り替えができたり。たしかに納得できるメリットのほか、通信環境の影響という意見も。
一方、リモート派のコメントは…??
《リモートで働きたい派》
リモートの方が音楽を聴きながらやったり、歌いながらやったりできて楽しいから♪(こまき)<2020年調査>
通勤時間を家事に当てられる。昼休みに特売セールへいける。ランチ代が半分ですむ。混んだ電車のストレスもなく、業務にも困らないから、もう会社に行けそうもない!!(♪しおん)<2020年調査>
オフィスに毎日通う、という生活スタイルをしたときは、自分には合わなくて、 仕事はいいのだけど、通うという行為に嫌気がさしていました。 対面で打ち合わせが必要なときは、アポをとればいい。 それぞれのしごとはそれぞれの場所で働けばよいと思います。 オフィスに行きたい人は行けばいい。 選択の自由があるのがいちばんかな。(hotnaho)<2020年調査>
1人が好きです。人との関わりは疲れます。(ミルキティ)<2020年調査>
リモートで1人で仕事する方が良いです! 会社だとお局様が目を光らせていて、 いちいち小言を言われて大変なので、 監視下を逃れる事が出来るため…σ(^◇^;)(NOZOMI)<2020年調査>
リモートできない職なので、やってみたい。(はっぴー)<2022年調査>
往復の時間がもったいない、通勤ラッシュが嫌い、仕事の合間に思いっきりスクワットができる、毎日ランチを手作りできる。(ゆりあ)<2022年調査>
ペットと一緒に過ごしたい。(がぶぺろ)<2022年調査>
リゾートで仕事をしたい。(さっちろ)<2022年調査>
顔面建設が面倒。(匿名希望)<2022年調査>
リモートを選んだ人のコメントで多かったのは、通勤時間がカットされることによるメリット。基本リモートで、定期的にオフィスに集まるのがいいという意見も多かったですね。
また、オフィスで働きたい派の人の中には、リモートだと家族がいて集中できないというコメントがある一方、リモート派の人の中には一人でいる方が仕事に打ち込めるというコメントも。一人暮らしか子育て中か、というところで真逆の意見になっているので、子育て中だったり複数の家族が同時リモートだったりする場合には、課題も多いだろうと感じました。
アフターコロナの時代が来たとき、それぞれが働きやすい環境に整っているといいですよね。
このほかにもたくさんのコメントが集まりました。投票してくださった方、本当にありがとうございました。
【女子のホンネ調査】では、ほかにもいろいろな調査結果を公開中。アラサー・アラフォー女子のセキララなココロが見えてくるかも?記事は部員限定メルマガ、Twitterでもお知らせしています。どうぞお見逃しなく!