【生声直送!すっぴんライフ】みんなクレンジングって何使ってる?(調査55)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回は文字通り「すっぴん」に関わるクレンジング事情について。 洗顔料にしても、クレンジングにしても、時代によって、CMやドラッグストアで目につくものも変わりますよね。流行もあるぶん、「どれを使えばいいの?」「いくらかける?」は永遠のテーマのようにも感じられますが、2017年を生きる女子は一体、どんな基準でクレンジングを選んでいるのでしょうか?
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) いわた)

(回答者数64人・複数回答) (2017年6月17日 第6回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
手軽さだけじゃなく、
肌ケアにも繋がるクレンジング、求む!
以前、「夜寝るとき、ブラジャーしてる?」の調査のときに、「家に帰ったらすぐにブラジャーを外したい」と感じている女子が多かったのですが、メイクについても然り!? 昼間汗をかいたり、疲れて帰宅したら、スッキリ手軽にメイクを落としたいはず! 実際に、CMなんかでも、シートタイプのメイク落としなど「いかに楽にメイク落としできるか」を強調した商品も多いですよね。とはいえ、今回の調査では「とりあえず落とせば良い」ってわけじゃない! 疲れているとき、時間のあるとき、など、ケースバイケースでクレンジングを使い分けたりもしちゃう、イマドキ女子のクレンジングに対する意識の高さが分かる結果となりました。
やっぱり王道?
オイルタイプ派
ビオレ。安いのによく落ちる。(Taguさん)
ソフティモのホワイトクレンジング。しっかり落ちる。(のぞみさん)
シュウウエムラ。よく落ちて乾燥しにくいし、ダブル洗顔不要だから。(ゆうさん。)
オルビスのクレンジングリキッドをメインで使ってる。よく落ちて肌に合っているかどうかが大事。(マユコ。さん)
ファンケルのクレンジングオイル。肌へのやさしさがこだわり。(ももみんさん)
キールズのミッドナイトクレンジングオイル。つっぱらない。(しほさん)
DHCのクレンジングオイル。低刺激でアルコールフリー。(♪しおんさん)
個人的に、お風呂でも使えるオイルタイプは、手軽な上にスッキリ落ちる、クレンジングの王道、という印象がありました。しかし、オイルクレンジングの使用がNGのマツエクが流行って以降でしょうか、リキッドタイプが台頭してきたりと、クレンジング界でオイル以外の選択肢も増えたように思えましたが…今回の調査での1位もオイルタイプ! とはいえ、落ちやすさを理由にあげつつも、同時に肌ケアの点でも納得の上、選んでいる女子が多いようです。
しっとり柔らか所望
ミルクタイプ派
ロゼットのクレンジングミルク。オイルは乾燥しすぎてよくない、シートは肌をこするのがよくないと聞き、実際使ってそう思ったので、ミルクにしてます。(ハマさん)
カウブランドのメイク落としミルク。なるべく無添加のものを選びたい。(きらりさん)
ちふれのクレンジングクリーム。安いから、ガンガン使っても懐に優しくて好き 。(まさゆきさん)
クラランスのミルクタイプ。柔らかくて手軽に使えるので気に入っている。(ぱんださん)
時間があるときは、クリームタイプを使って保湿。(いそまるさん)
トランシーノの薬用クリアクレンジング。よく落ちて、つっぱらない。(daikichiさん)
肌に優しい印象のミルククレンジングですが、個人的には、濃いめアイメイクとかは落ちにくかったり、洗い流しや、拭き取りが大変だった記憶があります。でもベースメイク程度だったり、あるいは肌をいたわるだけの時間があるときは、ポイントメイクだけはリムーバーを使って、その後にミルククレンジングを肌になじませてクレンジングするのも、なんだか肌をいたわってる感じもあるし、保湿のみならず、リラックス効果もありそうです。
<泡タイプ>
マツエク対応しているもの。(akiさん/使っているクレンジング・ソフティモの泡タイプ )
汚れ落ち。(ゆきこさん/PGCDの石鹸)
<シートタイプ>
簡単にしっかりメイクが落ちるもの、値段。(葉月さん/ソフティモのシートタイプ)
便利か、肌がかぶれないかなど。(抹茶さん・動物対応/ソフティモのシートタイプ)
<ジェルタイプ>
帰ってすぐに化粧を落とすものの、そのあとのケアを忘れがちなので、しっかり保湿してくれるOSAJIを使ってます。化粧ノリが明らかによくなった!(編集部員・ともい/OSAJIのフェイシャルクレンズ)
毛穴がすっきりして、一つでメイクがすべて落ちるものが良い。(リナさん/マナラのホットクレンジング)
マツエクなので、オイルは避けて、ジェルみたいのを使っています。タカミスキンクリニックで処方されたクレンジングがめちゃよかった!(部長・こばなみ/プラザなどで買うジェル)
成分、安心感。(なおこさん/NUSKINクレンジングジェル)
<リキッドタイプ>
手が濡れていても使えるもので、濃いアイメイクも落ちて、洗い上がりがさっぱりするもの。オイルはぬるぬるするから苦手。(編集部員・さかい/ちふれクレンジングリキッド)
オイルタイプは楽だけど、脂を落とし過ぎてしまうと聞いているので、今はウォーターベースのものが多い。目元はポイントメイク落としで。(編集部員・いわた/ビフェスタ水クレンジング)
使っているタイプで分類してみたものの「どのタイプだったらコレ」と言い切れないな、というのが正直な感想。編集部内では、肌の調子が気になる人ほど、ドクターズコスメのクレンジングや、少しリッチなものを使っていたときは、明らかに良い方向に違いが見える、というコメントが多かったです。ということは、今はマルチに対応できるような理想のクレンジングがない…と言えるかもしれません。マツエク対応でアイメイクもばっちり落ちるけど肌に優しくて保湿もできて、使うのが楽なクレンジング求む(笑)!
