【生声直送!すっぴんライフ】残業終了〜!お疲れ自分ッ!! さて、晩ごはんどうしよ〜?(調査6)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回は37人の女子部員たちの、残業後の晩ごはん事情に迫りました!
(テキスト:女子部JAPAN(・v・) いわた)
Q. 残業終了21:00、晩ごはんどうする?
その他:置き換えドリンク、家にある残り物を食べる
(回答者数 37人/複数回答) (2017年4月12日、15日 第1回すっぴん調査会にて)
<すっぴん結果>
いつもより時間が押して「やっと仕事終わったー!!」な残業後。
開放感に浸りたくても、なかなかできないのが現実ですよね。だって休日前でもない限り、働く女子たちには「明日の仕事」があるんだもの! というか、まず「晩ごはんどうする!?」も決めなくちゃいけないのだもの…!
わたくしの場合、愛猫あさりに向かって「ちょっと〜〜猫村さんやってよぉ〜ご飯つくってよぉぉ」と現実逃避な無茶ぶりをしては、毎回冷たくスルーされておりますが…。
今回「すっぴん調査会」に来て下さった部員さんたちに「残業後の晩ごはん」事情を聞いてみたところ、働く女子たちの、ちゃんと「明日」を見据えた晩ごはん事情が見えて来ました。
共働きで子どもがいるから、家にあるものでつくっちゃう。夫も料理できるから、夫がつくることも。(ゆっきーさん)
夫が料理がわりと好きで、クックパッドで検索してつくってくれる。結局、自炊のがコスパがいい。(せいこさん)
自分でチャチャっとつくることの方が多いかな。(みほこさん)
旦那がいるときはつくる。(ろみさん)
夫婦でお互いに作って食べる〜。(みつみさん)
最も票を集めた「自炊」。とはいえ「すっぴん調査会」で詳しく聞いてみると、意気込みが感じられる「おうちごはん派」の多くは、旦那様と協力しつつの「おうちごはん」みたい。
そもそも、誰かいてこそ、ごはん作る気が起きる、ってのは、ありますよね…(涙)!わたくしなんて、休日でさえ、友達が家に来る予定でもない限り、ついつい納豆ごはんでいいやとか思っちゃいますし…。
某懐かしのシチューCM「おうちにかえろう〜♫」も、1人で実践するのは厳しい!
逆に、「ごはんあるよ♫」なんてメールが来たら、ラピュタの「飛行石」ならぬ「胃袋」がピカーっと指し示す「家」目指して一目散に帰ってしまいそうだけど…むーん、うらやましいッ! うちにも猫村さんさえいればッ! と”タラレバ”はこのへんにして…。
疲労と空腹を抱えて会社を出た1人暮らし女子たちは、晩ごはんを求めて、一体いずこへと向かうのでしょうか…?
栄養バランスも考慮して、開放感に甘えない!
春雨スープだけ。21時以降、炭水化物は取らない!(みきさん)
23時までに食べるようにしてます。インスタントじゃなくて、ちゃんとごはんと味噌汁とかを食べるようにしてる。(あこりんさん)
食べるけど春雨・豆腐とかローカロリーなものにしてる。(ちささん)
お店に入って帰るのが遅くなるのも嫌だし、どうしてもお腹がすいているときはコンビニでおにぎりを1個だけ買って食べちゃいます!(ゆかり)
「好きに食べる!」「お腹が減ったら眠れないから食べる!何時だろうと!」という開放感あふれる回答もありましたが、むむむ…今回調査会に来てくれた部員さんたち、わたくしが思っていたよりずっと、意識が高い!? とはいえ、おにぎり1個だけ、と決めても、トンカツのおにぎりとか食べちゃうこともあるし、選んでる時はウキウキ❤ というちゃっかり声もあって、可愛くてキュンとしました。
なるほど、制限を設けつつも、ちょっとした「ご褒美要素」を混ぜ込む工夫は可能! 例えば春雨ヌードルでも、担々麺味、ちゃんぽん味など、バリエーションは豊富なわけだし! 当然、新商品にも敏感になりますね!
時間が遅くてもコンビニでガッツリ系を買って食べたりする。冷凍食品もおいしい!(taguさん)
コンビニもあるし、オリジン弁当も。(かどっこさん)
オリジン弁当は「うどん」が安くておいしいからよく食べる。夜だし、軽めでちょうどいい!(マユコ。さん)
オリジン弁当!うどんまでやっていたことを知りませんでした。(岩田)
そういえば、オリジン弁当、見かけなくなってきているけど…!?(こばなみ部長)
アンケートでは「コンビニめし」と「お惣菜」、分けて回答いただきましたが、結果を見てみると、両方使ってる人が圧倒的に多くて、そりゃそうか…!と額をペチン。
今のコンビニは、お弁当・おにぎり・サンドウィッチ、だけではなく「お惣菜」メンツも充実。とりあえず寄ってから「お惣菜か、はたまたお弁当か…」と考えられるのも、コンビニだからこそですね。
と同時に、「お惣菜」と言えば「オリジン弁当」ですが、「そういえば見かけないぞ!」という声がいくつも上がりました。 実はわたくしの家の近くにあったオリジン弁当も姿を消してしまって、内心残念に思っていたのですが…と思って調べてみたら、なんと!オリジン弁当はここ数年で、「キッチンオリジン」および「オリジンダイニング」へと大改革中のようです。
お腹が空いてたらラーメン!とか(かずささん)
その時の気分で色々。ラーメン屋に入ったりすることも。(しほさん)
銀だこハイボールでちょい飲みする。たこ焼き1皿、ハイボール。(美奈子さん)

各所で見かけつつも、わたくしは実際入ったことなかった「築地 銀だこ ハイボール酒場」ですが、”ちょい呑み”スタイルの店舗は、「銀だこ」に始まり、おなじみの「てんや」「吉野家」まで、近頃急速に増えているようですよ〜!! 誰にも気を使わず自分のペースでふらっと1杯やれたら、だいぶ息抜きになりますね。
一方、「平日は呑まない」女子には「キッチンオリジン」が強い味方になりそう! いつものお惣菜メニューから、栄養バランス・カロリーを自分で調整しながら購入して、そのままお店で食べられる! これは女子向けのひとりご飯の場所として愛されるかも。

定時で帰れたらベストだけど、残業をせざるを得ないことも必ずありますよね。 そういう事情に、追いつく形でサービスが提供される、まさに需要と供給…。だったら、頑張る女子は「ちょっとワガママ」な気持ちも、どんどん声に出していくべきでは!? そうしたらメーカーさんにもっと伝わるはず!
働く女子たちの「明日」が、「今日」より少しでもハッピーになりますように❤
「すっぴん調査会」を通じて、女子部JAPAN(・v・)スタッフも、応援していきます〜〜!