洋服も指輪も家も!気軽にプロに相談できちゃう「オンライン de ○○」〜対面サービス編〜

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のおぜきです。
緊急事態宣言が解除されても、蔓延防止等重点措置期間だったり、お酒は条件付きだったり……。コロナ前の生活に戻るにはまだ時間がかかりそうですね。
「オンライン de ○○」第6弾は、外出はしたいけれど、感染のリスクは避けたい!でも、これまでのような生活は楽しみたい!そんな方におすすめの「対面サービス」をご紹介します。お家にいながら、まるで店舗で買い物をするようにショッピングを楽しんだり、悩みごとを相談したり。使えるサービスが目白押しですよ。
(テキスト:女子部JAPAN(・v・)おぜき)
※2020年7月13日に掲載した記事を再編集し、掲載しています。
「INTERICO」は、オンライン上でプロがインテリアを提案してくれる、オンライン完結型のお部屋コーディネートサービスです。
まずはLINEから、お部屋の間取りや予算、好みのインテリアスタイルなどについて回答し、プロが必要項目をヒアリング。部屋の間取り図やそれまでのヒアリングシートをもとに、プロが「お部屋のインテリアイメージ」と「ご提案商品購入リンク」を提案してくれます。気に入ったものは、すべて購入可能。ここで完結できちゃうのも嬉しい!
本来、インテリアコーディネーターに依頼するとかなり高額になってしまいますが、こちらのサービスなら、1部屋16,000円~とお手軽な価格で利用することができます。自分で寸法をはかるなどの手間はありますが、その分格安で理想のお部屋づくりが叶うかも!?

実際に店頭で商品を試着できなくとも、動画で新作アイテムの着用感やスタイリングをスタッフがアドバイス。質問にもリアルタイムで回答してもらえるので、これまでのオンラインでは不安を感じていた方も、安心して買い物をすることができそうですね。
https://www.homes.co.jp/online/
- ビデオ通話を使ったお部屋探しが可能な「LIFULL HOME’S」のオンライン内見サービスです。
現地にいる不動産会社スタッフと、ビデオ通話でリアルタイムに会話しながら物件内部の見学(内見)ができます。利用者は現地に行くことなく、自宅など好きな場所から、スマホやパソコンを使ってお部屋の様子を確かめることができるので、移動時間無しで家探しが可能に。
これなら遠方への引っ越しでも、わざわざ内見のために訪れる必要がなく、ゆっくりと自宅で検討することができます。
- まずはオンライン内見で候補を絞って、最終確認に実際に現地に行くもよし、オンラインで契約まですべて済ませてしまうことも可能です。これまで対面での説明が必要だった重要事項説明も、賃貸物件に限りオンラインでの説明が可能となり、わざわざ店舗に足を運ぶ必要もないのは便利ですね。
- ※契約自体に店舗へ行くことが必要なケースがあります。詳しくは各不動産会社にお問合せください

コロナの影響で在宅時間が増え、「夫婦で一緒にいる時間も増えたけど、ケンカも増えた」なんてご夫婦も少なくないのではないでしょうか? ケンカが増えたぐらいならまだいいけれど、コロナがきっかけで離婚に!なんてなってしまっては悲しすぎますよね。
夫婦の悩みをどこかに相談したい!そんな方におすすめしたいのが、夫婦関係の悩みをオンラインで相談できる「tellme」。夫婦のさまざまな悩みに対して、コーチが親身に話を聞きながら、感情や悩みを整理。パートナーとの関係をより良くするサポートをしてくれます。
https://www.k-uno.co.jp/service/ouchi-kuno/
オーダーメイドジュエリーの製造販売・リフォーム・修理をおこなう株式会社ケイ・ウノから、オンラインでジュエリー選びの相談や購入、オーダーメイドの注文までができるケイウノのオンラインサービスが登場。
オリジナルジュエリーの購入はもちろん、アレンジやオーダーメイドまで対応しているので、自宅にいながら、世界に1つだけのジュエリーを購入することもできます。
専用画面上でのメッセージでやり取りできるため、忙しい毎日のスキマ時間でも大丈夫! ネット上で見積もりから注文~配送まで完結することができちゃいます。
婚約指輪や結婚指輪はもちろんですが、ストレスのたまった自分のために、ちょっと豪華にご褒美~♪なんてのも素敵ですね。
家にいながら、まるで店舗で買い物をするようにショッピングを楽しんだり、部屋をカスタマイズしたり。単に商品を購入するだけではなく、プロの意見が直接聞けるのが「オンライン対面サービス」の何よりの利点かもしれません。
実際に対面でサービスを受けるよりも、移動する手間もなく、比較的安価で受けられるものが多いため、これまで利用したくても二の足を踏んでいたジャンルでもチャレンジできそう。オンラインサービスを使って、新しい自分探しをしてみるのもいいですね!
みなさんはどんなオンライン体験をしたことがありますか? 体験談や「こんなことがオンラインでできたらいいのに!」と思うこと、そして記事への感想などを教えてください!