【すっぴん国民投票】女子宅への訪問サービス、割高でも女性スタッフを選びたい?(調査7)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回は、世間の女子観をズバリ女子に問う、すっぴん国民投票!巷でまことしやかにささやかれている「女子ってこうだよね」のホントのところを、女子部員37人に聞いてみました!
(テキスト:女子部JAPAN(・v・) たけだ)
<今回問いたい、世間の女子観はコレ!>
男性スタッフと二人きりになりがちな訪問サービスは不安。
少し料金アップしても、女性スタッフを選べるようにすべき?
*訪問サービス:今回は、家電の取付・修理やインターネット回線の開設などなど、自宅に業者さんを招き入れて、しばし滞在してもらう必要があるサービスについて聞きました。
Q.男性スタッフが来ることが多い訪問サービス、
女性が来てくれるなら、多少料金アップでもOK?
NO:男性でも安い方がいい・気にならない 26人
YES:1割アップ程度なら女性がいい 8人
(回答者数 37人<うち、その他1人/無回答2人>) (2017年4月12日、15日 第1回すっぴん調査会にて)
<すっぴん結果>
「男性スタッフでも、まぁ大丈夫」な女子が多数派に! 「むしろ男性の方がいい」という声も!?
思い返してみれば、エアコン設置や家電の修理で訪問サービスを利用したときも、確かにもれなく男性スタッフさんでした。殿方に対する警戒心が妙に強いうちの飼い犬が、修理中ず〜っと吠え続け、男性スタッフさんの笑顔がゼロになっていたことも…。だからってわけじゃないのですが、物騒な事件も増えている昨今、見知らぬ男性を自宅に招き入れるより、多少料金がアップしても、女性スタッフを選べるサービスがあるといいんじゃないかと思っていたのですが…フタを開けると、おもしろい結果となりました!
でも、不安に思っている女子は確実にいます!
1割アップ程度なら私はOK。普段から、知らない男性に家に入られたくないから、割高でも旦那のいる土日を指定するようにしている。(しおんさん)
多少値段がアップしても、女性の方が安心。男性が来たときは、時々質問しながら、しっかり見守るようにしているよ。(akiさん)
1割アップOK。普段は友だちや弟を呼んで、家にいてもらうようにしてる。(さちこさん)
宅配の人でも男性なら、夜は絶対出ないと決めています。相手が女性だったり、旦那が家にいたら、出るんだけど。(かなかなさん)
宅配便の配達員が電話番号を見てショートメールを送ったというニュースを見て、女性の方がいいかもと思った。(マユコ。さん)
一人暮らしや家族が不在の場合は、見知らぬ男性と二人きり。大丈夫だとは思いたいけど、キケンなニュースなども見ちゃうと…玄関先までの宅配便ですら、警戒したくなるのも女子心ですよね。
その気にさせないセキュリティー対策をぬかりなく!
私は男性でも大丈夫。でも、いつもより洋服とかをダサめにしたり、相手に好意を持たれないような格好にして出迎えるようにしてる(笑)。(みきさん)
男の人でもOKなんだけど、なんかあったらすぐに電話でSOSを出せる準備はしているよ。(うさこさん)

「性別とは別のモンダイ」という意見も!
男性だけじゃなく、女性でも悪い組織にやとわれている人かもしれないですよ(笑)(daikichiさん)
性別より人柄を重視! 私がアナログ人間なので、ちゃんとわかりやすく説明してくれる人がいいですね。(みほこさん)
中国に留学していたときは、書類を投げてわたすスタッフさんもいた。日本のサービスはていねいだから、女性でなくてもOK!(せいこさん)
海外に住んでいたとき、インドの人が訪問サービスに来て、英語が聞き取れなくて苦労した…。だから、今は日本語が通じるなら誰でも大丈夫かも(笑)。(ろみさん)
ジェンダーレスの考え方も広まってきている今日この頃、やっぱり大事なのはその人柄とスキル!? 海外経験があればなおのこと、日本のサービスのよさを実感できるよう。文句があるなら、一度海外へ行ってみるといいのか!?
出会いのきっかけになることも!?
私は1割アップ程度なら女性の方が安心。でも、家電の修理とかデジタル系は、なんとなく男性の方が、技術力が高いイメージはありますね。(まちさん)
男性の方がやさしくて、お願いしたらサービスしてくれることもあるから、男性の方がいいかな(笑)。出会いのきっかけになって、付き合いはじめた友だちもいるよ。(ゆっきーさん)
おじさんのほうが親切だから甘えられるんじゃないかな。何か聞くと、やさしく教えてくれるし、やってくれるから。(さやにゃんさん)
おじさんは女性に甘いから、男性の方がいいかも。(美奈子さん)
男性の方がメカに強いイメージがあるから、女性と男性が同じ料金であっても男性にお願いしたいという意見に共感する声も続々。さらに、「おじさんはやさしくて親切だからいい」という、甘え上手を演出する計算高さ、さすが女子です!
女性スタッフへのニーズは、グラフの数字以上のはず。
女性スタッフを選びたいという人だけでなく、男性でもOK派の中にも「力仕事は女性だと限界があるから仕方がない」「男性が当たり前だと思っていたから、考えたことがなかった」という声も。料金が割増になるかどうかは置いておくと、選択肢があるなら女性を選びたいというニーズは、今回のグラフの数字以上にあるはず。
特に、一人暮らしのワンルームで、見知らぬ人と小一時間、密室で過ごすことを考えると……異性より同性の方が安心だし、いろんな意味でラクですよね。そんな一人暮らしの女性向けに、エアコン設置などで「女性スタッフ同行サービス」を実施している業者さんもあるみたい。機械系の作業をテキパキこなす女子がいたら、間違いなくかっこいい! そして、そんなサービスをあたり前に選べるようになれば、不安な女子にも訪問サービスがもっとウェルカムな存在になるのでは?