<9月入部でプレゼント> 人生後半戦をパワフルに楽しむためのヒントとは? 書籍「はじめまして♡更年期」

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のたけだです。
一般的に更年期と呼ばれる年齢に差しかかっているのに、更年期のこと、ちゃんと分かっていませんでした。
みなさんはどうですか?
たとえば、「平均の閉経年齢が50歳だから、その前後5年間、合わせて計10年間を更年期と呼ぶ」とか、「ホットフラッシュやめまい、動悸や気分の落ち込みなどがある」とか、「40代になると女性ホルモンの量がギュワンと急下降する」とか。ネットで検索すれば、医学的な情報はいろいろ調べられるんですよね。
人生も折り返して、あとは下り坂かぁ……。と、ちょっとしょんぼりしていました。
さらに、「更年期に差しかかって、じゃぁ、何をすればいいの?」とか「仕事に影響がでたらどうしよう」とか、不安ばかり募りますよね。
でも、それも、これも、更年期のネガティブな一面しか見ていなかったせいだ、とこの本を読んで気づきました。
更年期の女性の健康をサポートするNPO法人「ちぇぶら」の代表、永田京子さんの新著『はじめまして♡更年期(青春出版社)』は、更年期をポジティブに捉えるためのヒントがぎっしりとつまった一冊。
気になったキーワードをピックアップしてご紹介してみますね。
★更年期はちょっとクセがあるけど実はいいやつ
ネカティブなイメージを持たれている更年期ですが、自分のカラダに向き合ってよりよい方向に変えるとき、つまり棚卸しのチャンスだと永田さんは言います。忙しいとつい自分の健康を後回しにしがちですが、人生後半生を楽しむためにも、立ち止まって考えるときなのだと気づかせてくれました。
★閉経おめでとう!閉経にはメリットもいっぱい
閉経後は、これまでカラダを守ってくれていた女性ホルモンが減るため、肌や髪のハリツヤがなくなったり、骨粗しょう症や動脈硬化のリスクが上がったりといったデメリットがあります。でも、実はメリットもいっぱい。たとえば、月経もれを気にせずファッションを楽しめる、PMSからも開放される、妊娠する心配もなし、女性ホルモンによる女性特有の病気のリスクが減るなど……挙げてみるとちょっとワクワクしますよね。
★男性ホルモンは女性の活力源
閉経後に女性ホルモンが減って、優位に立つのが男性ホルモン。永田さん曰く、男性ホルモンは、好奇心や闘争心、リーダーシップ、さらには性的活力をアップさせる作用があるとのこと。これを味方につければ、仕事も遊びもどんどん楽しめそうですよね。
★55歳〜65歳は、女性の黄金期
ある調査では、女性は60代が一番幸福度が高かったというデータもあるそうですよ。そして、この黄金期をよりよく過ごすために大切なのが、その前の更年期を上手に乗り切ること。まずは、更年期のカラダと心の変化を知ることがその第一歩を踏み出したいと思います。
★薬もサプリもいらない天然のホルモン補充療法がある!?
更年期障害の一般的な治療としてはHRT(女性ホルモン補充療法)があります。日本ではまだ普及率が低いのですが、欧米諸国では閉経後30〜40%の女性が利用するスタンダードな治療法とのこと。ジェル状の塗り薬やシール状のものなどもあって、年々進化していますね。
一方、女性ホルモン補充療法で改善されなかった人の次の一手として注目されているのが、男性ホルモンを補う療法なんですって。ただ、実際には副作用の問題もあって、まだまだ一般的ではないそうです。その男性ホルモンを副作用なしで安全にレベルを上げるのが、ずばり運動!と永田さん。研究でその効果も証明されているそうですよ。
サッと挙げるだけでも気になるキーワードや話題が盛りだくさんの『はじめまして♡更年期』。更年期での具体的な対策や心の持ちようまで、実践的な内容を分かりやすくアドバイスしてくれています。
更年期に不安を持っている方はもちろん、もう少し先だと思っている方にも読んでみてほしいこの本を、2020年9月末までに女子部JAPANに入部(メルマガ登録)してくれた人に抽選でプレゼント!
マンガと分かりやすい文章で、ぐいぐい引きこまれて、あっという間に読め、読み終わるとなんだか元気になってきて、何か少しでもはじめてみようと思えます。簡単にできるエクササイズ「ちぇぶら体操」の実践法も載っていますよ。
今後も、女子部JAPANでは、更年期をはじめ、みんなが不安や疑問に思っているテーマの記事やイベントをいろいろお届けしていく予定です。
部員(メルマガ)登録しておけば、メルマガで記事やイベント情報をもれなくチェックできますよ。
ぜひ、この機会に、女子部JAPANに入部しませんか?
女子部JAPANへの新規入部(メルマガ登録)で、永田京子さんの新著「はじめまして更年期♡」を抽選で3名さまにプレゼント!【2020年9月末まで】
更年期をポジティブに変えて、その先のバラ色の世界が楽しみになるヒントがたっぷりつまった一冊!更年期がそろそろ気になる人はもちろん、更年期に悩んでいる人も、まだ先だとぼんやり考えている人にもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
<応募条件>
・上記期間に入部した方の中から、厳正な抽選の上、発送をもって発表にかえさせていただきます。
・転売目的の方はご遠慮ください。このプレゼント企画が続かなくなってしまうので、くれぐれもよろしくお願いします。
・応募するために入退部を繰り返すなどの行為はお控えください。
すでに入部ずみの方は、よろしければAmazonで。
女子部JAPANのWebサイトで、永田京子さんを招いて行った「生理会議」の様子も掲載中!
●生理会議♯2 ちぇぶら代表・永田京子さんと話し合う「生理の終わりと、その先のバラ色の世界」
NPO法人ちぇぶら代表理事 永田京子さん
演劇活動後、ピラティスや整体、経略などの東洋医学を学ぶ。インストラクターとして活動するなか、40代の女性たちから聞く不調の悩みや、自信の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。YouTube「ちぇぶらチャンネル」や漫才などユーモアある取り組みで更年期ケアをわかりやすく楽しく伝えている。新著に『はじめまして更年期♡』(青春出版社)。