【生声直送!すっぴんライフ】恋愛するなら、相手の年齢はプラスマイナス何歳まで?(調査48)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回のテーマは、意外にも、すっぴん調査でも初めてだった恋愛調査。テーマは、誰でも1度は憧れたことがあるはずの「年の差恋愛」! みなさん、実際経験ありますか…? 年の差に関する意見や実体験、リアルに調査してみましたよ。
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) いわた)
Q.恋愛するなら、相手の年齢はプラスマイナス何歳まで?
★年上は?
★年下は?
(回答者数62人) (2017年6月7日 第5回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
年下に対してもなかなか懐深いです
ワタクシの個人的な意見としては、趣味が合えばいい気がするのですが、なんとなく年上の人に関しては、7個くらい離れると、なんだかもう世代が違うなあと感じてしまうのですが…調査の結果では、すっぴん部員さんたちは、想像・現実共に、年上方向に対してのほうが、許容度合いが深いようです。それではまず年上好きの意見を聞いてみましょう!
上15歳差、下は2歳差の人と付き合ったことがあるけれど、人生経験豊富だから年上が好き。シワとか割と好き。けれど、年上の人と付き合ってたとき、子供っぽいって言われてしまった。(Yさん)
おじさんで、ちょっと抜けてたら可愛いなって思う。(Kさん)
大人の男は、こちらがただ若いってだけで甘やかしてくれる。お姫さま扱いしてくれるし、落ち着きと経済力がある。(Yさん)
包容力があって、経験から色んな話が聞けそう。(Kさん)
年上の人を好きになることが多いから。丁度良いのが5歳〜10歳差くらい。(Iさん)
弟がいるから、好きになる人はお兄ちゃんがいいな〜と思っていた。10歳年上でも、素敵に歳を重ねている人もいるし。(Aさん)
年の差を意識すればこそ、相手に期待するもの、されるものもあると思いますが、年上が好きな女子たちはやはり、お相手に対して、経験、包容力、経済力、という、年上ならではの要素を期待しているよう。お互いの好みが上手くマッチすれば何も問題ないわけですが…年の差があればこそ、問題が発生しちゃうケースもあるようです。
意外と幼かったり、偉そうだったり
11歳上の人と付き合ったのが、最大ギャップでした。やはりちょっとバブリーでしたね。(Tさん)
20代の時に付き合ってた年上の人に、ある日幼さを感じてガッカリした。(Kさん)
年上と付き合ったとき、人生経験豊富感を出したり、頑張って話を合わせてたら、「もっと笑ってほしい」と言われた。16才離れてたから頑張ってたんだけどな〜。(Kさん)
「いいな」と思うことが多いのが12〜15歳くらい年上です。だけど40歳手前にもなって実家暮らしで、お母さんがご飯やお風呂の用意をしてくれて、パンツまで洗ってもらってるのか…と思った瞬間に全てが冷めました。あとこちらが年下なのをいいことに、自分の言うことを聞くと思うのか、徐々にモラハラっぽい接し方になってきて、一気に冷めました。(Tさん)
「宇多丸さんが男子15歳精神年齢若い説をとなえていて、たしかになぁと思うこともある。たとえば、30歳の男子は15歳、45歳になってやっと30歳」とこばなみ部長がコメントしていて、「えっ じゃあ結局何歳と付き合ったらベストなの…?」と頭を抱えたのですが、年齢差勘定をさらに突き詰めてみると、「精神年齢−15歳説」に加え、「実際の年齢差」「その男性の個人的な成長度」と、計算がものすごく難しい! いや、恋は理屈じゃない! と言い切ってしまいたくなりますが、恋の始まりはともかく、お付き合いしていく上で何かモヤッとしたときに、もしも相手が年下だったら「どうせ年下だし、色々仕方ないか…」と諦めがつきやすいような気もしますが…?
と思える女子、圧倒的少数
子供が生まれた後、若い旦那さんの方が体力とかを頼れるから。(Pさん)
想像で年下OKと答えた女子からも、実際に年下と付き合ったことがある女子からも、ポジティブな経験談は出て来ず。唯一のポジティブコメントも、実際にその年下のお相手と結婚し、さらに子供が生まれ、その人がいわゆる「イクメン」である…という前提があっての話で、悲しきかな、年下としての良さとしては、オマケくらいの要素でしかないような気も。
なんだかんだと不評な年下くん
年下は若い方のジェネレーションギャップについていけなさそうだし、自分がしっかりしなきゃと思うから、ますます偉そうな女になってしまいそう。(Sさん)
年下は楽しそうだが、私の老化を許してもらえるか心配。(Pちゃん)
10歳年下と付き合ったとき、彼が女に対して夢を持っていたので、疲れた。私に何かを求めているというより、彼の考える恋愛プランに付き合わされている感があって疲れた。銀座の数寄屋橋交差点で告白されたときはムカついた。(Kさん)
下は意味わかんない。「おこ」「わろた」とか意味わかんない!そっちの対応はできない。(Yさん)
一回り以上年下にアタックしたことある! グイグイいくタイプなので! 彼女持ちだったんだけど、よく話を聞いたらその彼女もすごく年上だった。でも自分でゴミ出しとかやれるようになっていてほしい。サバイバル能力を持っていて欲しいと思った。(Yさん)
年下と付き合っていたとき「やれやれ」と呆れることが多かった。思い返すと、年齢というかはその人の性格だった気がする。多分彼が私と同じ年になったとしても、変わらないのでは? と感じる。(Iさん)
上のコメントで、「年下なら許せるのでは」と述べたばっかりで恐縮なのですが、サバイバル能力を持って欲しい! というのはワタクシも共感します。これでもし年上だったりしたら、「年上なのに!」とより一層憤りを感じそうでもありますが、ここまで色々なタイプの男性エピソードを聞くと「年齢って単純に生きて来た年の数でしかないし、経験も人格も含め、それこそ全て相性だな…」という当たり前なところが腑に落ちて来ます。
年齢よりも内面重視
愛があれば。(Hさん)
個人差があるから。性格とか内面を重視(Yさん)
その人に魅力があれば特に年齢は関係ない。(Sさん)
年上でも年下でもしっかりしている人はしているし、してない。(Mさん)
まぁ、ぶっちゃけいうと、なんでもいいというのが本音。話が合えば。(Kさん)
もう「その通りですね…!」としか言いようがありません。一発でこの回答ができる女子に頭が下がります。年齢差が原因で起こる、良いことも悪いこともあるかもしれませんが、本当のところは、年齢の違いよりも、性別の違いよりも、相手は自分ではない他人である、という根本的な違いの方が、男と女を大きく隔てているのかもしれません…! とつい壮大なことを言いたくなりますが、実際に日常生活でここまで達観できたら仏の境地。相手が思うようにならなくて頭にきたり、それでも一緒にいたいと思ったり、ちょっとした一言に嬉しくてしょうがなくなったり。一喜一憂する気持ちのジェットコースターこそ、恋心と言えると思います。
一度恋に落ちてしまったら
今回のすっぴん調査会で、「年の差恋愛」について話した時、多くの部員さんが、良いこと、残念だったこと、過去の恋愛も含めて、ものすごく生き生きと話してくださったのが印象的でした。そして今こうして記事にするためにコメントをまとめていて、改めて「恋」って女子にとって、話題として絶対的な力を持っているし、人生の中でも本当にすごい出来事なんだな、とひしひしと感じます…。もちろん恋愛体質でない女子もいると思いますが、恋をすることによって、水を得た魚のようになる女子が多いことも確か。とはいえ、恋路の途中で「何か変だな」と思ったり、不安を感じたときに、見栄を張らずに相談できて、力になってくれる女友達も、普段から大事にしてくださいね❤