【生声直送!すっぴんライフ】夏こそ冷えが大敵! 会社での冷房対策、どんなことしてる?(調査46)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回のテーマは、暑〜い夏のオフィス事情。外はうだるような暑さなのに、ひとたび出社すれば冷蔵庫の中のよう!という環境で働いている人も少なくないのでは。女子にとって冷えは大敵。どんな対策してますか?
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) さかい)
Q. オフィスでの冷房対策、どんなことしてる?
その他:ホッカイロ、レッグウォーマー、ストール
(回答者数62人/複数回答) (2017年6月7日 第5回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
クールビズってなんだっけ?
一つのアイテムだけでなく、いろいろ組み合わせて対策をしている人が多い模様。カーディガン着て、温かい飲み物飲んで、膝掛けして、靴下も履いているだなんて、それはもはや冬の装いですよね!? 一方で、暑がりだから何もしないという人もいたりして。
“オフィスや家庭での冷房時に室温28℃でも快適に過ごすことができる工夫「クールビズ」を推進(環境省HPより)”している日本の、女性の夏の現状とは果たして…。実態を見てみましょう。
外から守りに入ります
近くにサーバールームがあるから、結構寒い。近くの席の人は羽織って膝掛け。その一角は冬状態。(ゆーみさん)
毛糸のパンツを履いたりしますが、かさばる…。(ねこりんさん)
サンダルで行った時用にレッグウォーマーを持って行ってます。(ゆきさん)
手っ取り早くすぐに効果が得られるのが羽織ものや靴下などの身につける系。かさばったり荷物になったりと、ちょっと不便なところもあるけれど、包まれることによって落ち着いた気持ちになったりもしますよね。私は薄手のストールを首や肩にぐるぐる巻くとなぜかちょっとホッとします。
中から体温上げていきます
あまり冷たいものを飲むのは体が冷えそうなので、飲み物はだいたいあたたかいものにしています。コーヒーかお湯。オフィスじゃないけど、朝は白湯を、寝る前は暖かい紅茶を飲んだりしていて、温活が日常です。末端冷え性が良くなったので効果が出たのかな?(くっきーさん)
温かい飲み物で対策。コンビニのホットのお茶は助かりますね。(つぐみさん)
体の芯を温めるにはやっぱり温かいものを飲んだり食べたりするのがいいですね。夏でも、コンビニや自販機にはあったか〜い飲み物が常備されているとありがたいものです。
むしろ暑がりなので困ってません
一応カーディガンとかストールは持ってるけど、暑がりだからむしろ扇子がないと死んじゃう。(ゆきさん)
暑がりだから、あおぐための要らなくなった厚紙を常備。本当に寒かったら周りに寒い?寒い?とアンケートをとって空調温度を変えます。(ちったんさん)
特に何もしていない。むしろ暑い!(編集部員・いわた)
空調の設定温度や、空調の風が当たる席かどうかなどにもよると思いますが、暑がり女子も少なからず、います。私はちょっと歩いたり食べたりするだけで暑くなるので、出社直後とランチ直後だけは冷房ガンガンにしてほしいと思ったり。体感温度って、人それぞれだから本当に難しいですね…。
静かなる空調バトル勃発
周りのおじさんの扇風機の風が来て困っている。(ぽにょさん)
近年は省エネとかクールビズなどでだいぶ変わりましたが、空調直撃の席になった時はいくら自衛してもダメで精神的にもやられました。クーラー病恐るべし。(かづさん)
社内で私1人だけ寒がっている。(しーさん)
まわりに暑がり派と寒がり派がいたとき板挟みになる。「ちょっと暑くない?」「ちょっと寒いよね」と意見を求める人、結構いる気がします。(編集部員・うちの)
空調の設定温度がよく夫婦ゲンカの原因にもなると言われていますが、社内でも静かに戦いは勃発していますよね。友人の会社では、寒がる女子たちがこれ見よがしにカーディガンを羽織ったりして無言でアピールしているんだとか。暑がり上司がアピールに気がついてくれるといいんですけど…。
外から内から、自分に合った対策を
冷えが蓄積されると婦人科系や腎臓、消化器官などに悪影響を及ぼすこともあるそうなので、寒さは我慢せずに対策をとりましょう。末端冷え性の人がカーディガンを羽織るだけでは温まりきれなかったりするので、自分の冷えを見極めて効果のある対策ができるといいですね。
首、足首、手首の三つの“首”を温めたり、座ったままできるストレッチをしたり、血行を促進するツボを押してみたり。上記には出てこなかった対策法もあると思うので、オフィス内でも実践できる方法を探してみては。
冷えや空調によるストレスで体調を崩すことのないよう、この夏もふんばっていきましょう!