【イッキお試し会】13種類のフレーバーウォーター、まとめて飲み比べてみました!(調査39)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。
気になるものを、まとめて比べちゃおうという、イッキお試し会! 今回は、一人ではなかなか飲み比べできない13種類のフレーバーウォーターの飲み比べをしてみました!
今大注目されている フレーバーウォーターですが、数年前まだ馴染みがなかった頃、真夏に街頭でサンプルをもらったワタクシは、「ヤッター!無料で水ゲット!」とゴクリと飲んで「甘いじゃないかーッ!」と一人ツッコミし、そのまま好きになれません。みなさんはフレーバーウォーター、愛飲していますか? 好きだよ!という方も、あまり飲まない!という方も、是非ご参考に〜!
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) いわた)
<イッキに比べたフレーバーウォーター>
【コカ・コーラ】
い・ろ・は・す みかん
い・ろ・は・す もも
い・ろ・は・す なし
い・ろ・は・す 7種のフルーツ〈セブン&アイ・ホールディングス限定〉
い・ろ・は・す ハスカップ〈北海道限定〉
い・ろ・は・す マンゴー〈ファミリーマート サークルK・サンクス限定〉
【サントリー】
朝摘みオレンジ&サントリー天然水
はちみつレモン&サントリー天然水
ヨーグリーナ&サントリー天然水
サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA レモン
桃の天然水〈セブン&アイグループ限定〉
【アサヒ】
アサヒ おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌 PET600ml
【DyDo】
miu レモン&オレンジ
(↑カロリー順に並べて見たのがこちら。この中では『アサヒ おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌 PET600ml』が最も高く、100mlあたり29kcalありました。)
(回答者数12人)(2017年6月7日 第5回すっぴん調査会にて)
飲み比べて初めてわかる、味の違いを、◎◯△×の4段階で格付け!
前回の「レモンサワー飲み比べ会」の時は、お酒好きが集まった上、そもそも「レモンサワー苦手なのよ…」という人はいませんでしたが、
今回は、フレーバーウォーター苦手族代表、部長・こばなみおよび、編集部員・いわたも混ざっての奇妙な飲み比べ会! 「なんで透明なのか分からない涙!」「なんで水なのにカロリーがあるのか分からない涙!」などと、ともい編集部員が一生懸命集めて来てくれた、ゾロっと揃ったフレーバーウォーターを前にして、失礼発言を連発してしまいましたが、好き派からは「この透明なのに味がある不思議さがイイ」「スケルトン的な感じの魅力!」という意見も! なるほど、一時期何でもかんでもスケルトン、な時期がありあしたね…! 1998年に発売されたiMacがブームの先駆けとも聞きますが、フレーバーウォーターの場合、透明であることによる「不思議感」に加えて、飲み物としての視覚的「スッキリ感」も強いのかもしれません。それでは実際に味の方、行ってみましょう!
評価方法は、レモンサワーの飲み比べの時と同様、◎(好き!)◯(あり!)△(なくはない!)×(なし)の4段階。今回は「好きだという人と嫌いな人が半々」という結果も多かったので、総合点でのランキングにしてみました!
(イッキお試し会中の様子。)
【王道「い・ろ・は・す」。意外と評価は低く… 】
い・ろ・は・す もも◎1◯6△3×1
モモの味がちゃんとする。(ゆーみさん)
い・ろ・は・すシリーズは、水が勝っている感じがある。(くっきーさん)
私は「桃の天然水」よりこっちが好き。(ゆきさん)
なんか、他のフレーバーウォーターよりもとろみがある?(編集部員・ともい)
さっぱり飲みやすい。(ちったんさん)
フレーバーウォーターの草分け的存在、「い・ろ・は・す」シリーズ、6種類試しましたが、ランクインしたのは「もも」のみ…でも、とはいえ「ハスカップ」とか「7種のフルーツ」に関しては、「ガムみたいだ!」と話題的に大変盛り上がりました。ランクインならずでしたが、「い・ろ・は・す」シリーズで比較的人気があったのは「みかん味」。ほんとにみかんの味がする! とみんなで言い合いました。
【出している種類は少ないのに、大健闘!】
miu レモン&オレンジ◎0◯8△3×0
後味がジュース。(編集部員・いその)
香り良し、味薄め、レモンも感じる。(ゆきさん)
すっぱくて、さっぱりしてる。香りがいい。(編集部員・たけだ)
飲みやすい、ちょっと甘いかな。(ちったんさん)
「海洋深層水」がちらっとブームになった時に、売り出していたなあという印象のmiuですが、今でも活躍中のよう。CMもやっているようですね! 新商品として「りんご味」も登場しているようです。
しかし、「味薄め」と感じる人もいれば「後味がジュース」と感じる人まで、薄味ならでは現れる、味覚の個人差を感じます。そういえば料理でも薄味で美味しいものを作る方が難易度高そうですよね。
【味が濃いめなのがお好みの方に人気】
はちみつレモン&サントリー天然水◎3◯3△4×1
匂いがイイ! はちみつとレモン両方の酸味がある。(編集部員・ともい)
はちみつレモンだ! ジュースだ!(編集部員・いその)
香りはそんなに強くない、酸っぱさがちょうどいい、はちみつの感じはしないかな、(ゆきさん)
はちみつの味。ちょっと味が濃いかな。(編集部員・いわた)
ハニー❤️ 甘い。(編集部員・たけだ)
ジュースを薄めて飲んでいる感じがする…。(部長・こばなみ)
はちみつとレモン、どちらの味も感じ取れただけに、フレーバーウォーター苦手派からは「ジュースを薄めたような…」とネガティブに感じられつつ、アリ派の人たちには、「はちみつレモン味!」と率直に好まれる結果となりました。
【オレンジ系は、フレーバーとして馴染みやすいみたい】
朝摘みオレンジ&サントリー天然水◎2◯9△0×0
さっぱりしている。(ゆーみさん)
香りは強い。味は薄い。(つぐみさん)
香り良し。味は薄め。(ゆきさん)
あっさりめ。(くっきーさん)
そんなに甘くない。(編集部員・いわた)
さっぱりしたオレンジの味がおいしい。(けいこさん)
結構甘さが目立つ商品が多かった中で、これは甘さが控えめなように感じられました。そして、レモン缶チューハイを飲み比べをした時に「やっぱり氷結って美味しくできているんだな〜」としみじみ思ったのですが、フレーバーウォーターについても、サントリー、なかなか美味しい! さらにこの「天然水」シリーズ、冷凍兼用ボトルで発売されているのも、工夫に満ちてもいて、実力を感じます。
【不思議?怖い?透明な紅茶】
サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA レモン◎6◯2△2×1
昔の缶の紅茶っぽくて好き!(ゆきさん)
缶だね!(けいこさん)
透明だから興味でる。買いたくなるし、お茶がわりに飲みたくなる。(編集部員・たけだ)
レモンティー! これはあり。(部長・こばなみ)
「他のフレーバーウォーターは、香料ってことで説明がつくけど、紅茶なのになんで透明なの…?」と不思議に満ちていましたが、その後「クリアコーヒー」という、まさかの透明のコーヒーも存在していることを知りました!(日本では未発売。URLこちら)製造方法は秘密のようですが、使っているものは新鮮なコーヒー豆だけ!とのこと。保存料も人工甘味料も使っていないと謳っています。そして、真っ白な歯の女性と女性とクリアコーヒーの写真…もしかすると、PREMIUM MORNING TEAにしても、クリアコーヒーにしても、色素がないんだったらステインもつかないのでは!? だとしたら、「フレーバーウォーター」という枠を超えても、透明な飲み物って、もしかして画期的かもしれないです!
【不死鳥、「モモてん」大健闘】
桃の天然水〈セブン&アイグループ限定〉◎6◯4△1×0
桃の天然水なつかしい〜!(けいこさん)
甘さもあり、すっぱさもある。そして美味しくなった気がする。(部長・こばなみ)
使ってる水がいいのかな。(くっきーさん)
リアルっぽい桃味。(編集部員・いわた)
ヒューヒュー!(編集部員・たけだ)
華原朋美の CMで大流行した「桃の天然水」。いつの間にか消えて、いつの間にか復活していたのですね! 「思い出加工」を裏切ることなく、飲み比べられても堂々の1位! フレーバーウォーターが苦手なワタクシにも、美味しく感じられました。これぞ元祖「フレーバーウォーター」かもしれませんが、水っぽさを感じるというより、さわやかに美味しい飲み物、という感じ。販売方法は「限定」ということですが、セブンイレブンもイトーヨーカドーでも買えるなら、お目にかかる機会も多いはず。
水だけでは味気なくなった時の飲み物として、定着するのか!?
みなさま、まだ本格的に暑くない今はまだ、そこまで「冷たい飲み物…!」とか「水分補給…!」を意識しないかもしれませんが、それこそ「喉元過ぎれば熱さ(暑さ)忘れる」…! いざカンカン照りの夏になったら、出先で500mlのペットボトルを買う機会も大幅に増えるはず。そうなった時に、水っぽいけど、無味の水ではないフレーバーウォーター、「ジュースは甘すぎるから、いつも水かお茶」を選ぶ人たちへの折衷案になるのかもしれません。凍らせることができる工夫を加えられるというのも、あっという間に飲み物がぬるくなってしまう夏には有難いかも。ちなみにこの調査会で「新しい味が開発できるかも」と色んな味を混ぜてみる実験もしたのですが、完全に「味の強いものが勝つ」というちょっとさみしい結果になりました…。2017年のブームとも言えるフレーバーウォーター、このまま定着するのか、過ぎ去るのか…!? 今のうちに色々試してみたら、いずれ「2017年にはね…」とフレーバーウォーターの歴史を語れるようになるかも? 是非ランキングも参考にしつつ、色んな味にトライしてみてください〜!
(↑13種類をすべて混ぜたのがこちら! たくさんの味が混ざっているのに無色透明という不思議さ…。後味は遠くからハスカップがやってくる感じでした)