Sponsored Contents 【割引クーポンは4月末まで!】ぽっこりお腹・肩こり・むくみを最短ルートで改善したい! オンラインフィットネス「トルチャ」のお悩み別メニューで1週間チャレンジ!

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のおぜきです。
アラサー、アラフォーと年齢を重ねるごとに体の悩みは増えていきますよね。代謝が落ちてなかなか一度ついてしまったお肉が落ちにくくなったり、肩こりや首回りが凝り固まったり、お腹にお肉がぽっこり乗ってしまったり……(汗)
「運動をしたらいいのは分かっているけど、ジムにいく時間もない」「張り切ってジムに通っても三日坊主で続ける自信がない……」そんな方には、自宅で手軽にエクササイズができちゃうオンラインエクササイズがぴったり!でも、「どのエクササイズから始めればいいのかわからない」なんて方も多いのではないでしょうか?
今回は、オンラインエクササイズ「トルチャ」を運営する株式会社ティップネスさんにご協力いただき、3つのお悩み別エクササイズメニュー(1週間)を作っていただきました。どれも多くの女性が感じる悩みにそった内容ですので、みなさんも一緒に美ボディ目指してLet’s エクササイズ!!


ここからは、今回「トルチャ」でご用意いただいた、お悩み別【3つのコース】の詳細をご紹介!編集部メンバーも実際に体験してみたので、感想を参考に、みなさんも気になる部位のエクササイズをぜひ試してみてくださいね!
お悩みその①:ポッコリ解消!目指せくびれボディ
初心者でも楽しく続けられるお腹のトレーニングです。
年を重ねるごとにたるみやすく崩れやすくなるボディラインを、毎日少しの運動で整えていく1週間。すぐに腹筋は割れないけれど、体幹が強くなれば、そのほかの運動も楽にできるようになります。その変化を実感してください。
■期間:7日間(できれば1週間延長して2周するのが理想的)
DAY1:ひっこめ下腹~骨盤底筋トレ~
DAY2:股関節ほぐすストレッチ
DAY3:1日5分でぽっこり下腹撃退運動
DAY4:朝活めざまし体操
DAY5:腹筋割りたい女子のプランクエクササイズpart.1
DAY6:股関節&体幹ファンクショナルトレーニング Sintex®
DAY7:目指せクビレ! 魅せ腹エクササイズ
まず、やる前に自分の状況がどんなもんなのかメジャーで測ってみたら、その数値に衝撃を受けました……!自分が思っていたより10㎝も大きかった(涙)。今回、自分を見つめ直す機会になりました。
エクササイズのタイミングは、平日、日中の食べすぎたお腹が落ち着いた頃。罪悪感を打ち消すように取り入れてみました!
私がハマったのは「腹筋割りたい女子のプランクエクササイズpart1」。次の日、節々の痛みに焦ったのですが、エクササイズによる全身筋肉痛でした(笑)がんばった証のような気がして、やりがいを感じたので続けたいと思います。ちなみに、この1週間のビフォーアフターは、±0㎝。がんばったけど、アラフォーの腹はそう簡単にはいかないですね……。(編集部・さかい)
▲地味な動きでありながらかなりキツイ!でもお腹が鍛えられてる感じあり!と感じた「腹筋割りたい女子のプランクエクササイズPart 1」
1日目の最初のポーズから、「えっ?これ無理じゃない??」と私にとっては難しいポーズからスタート。体が凝り固まっているのと体幹のなさでポーズをとるにも一苦労^^; あらためて自分の体がいかにカチコチか突き付けられました。。恥ずかしながらどのエクササイズも先生の動きについていくのがキツイ……!10分ほどのエクササイズでも息が上がって体はぽかぽかしてきます。最初は続けるのがちょっと大変ですが、4日目くらいになると次のエクササイズが楽しみに。個人的にはDAY4の「朝活めざまし体操」がお気に入りに。PC作業などで背中が丸まってしまっていることが多いので、腕、足、背中といろんな部分を伸ばせてスッキリしました。
5分、10分のエクササイズは在宅ワークの休憩時間に取り入れて、リフレッシュとエクササイズの一石二鳥を目指していきたいです!(編集部・おぜき)
▲この態勢がすでにキツイ…!「DAY1:ひっこめ下腹~骨盤底筋トレ~」より
肩こりは日々の行動や姿勢の崩れの積み重ね。毎日5~10分だけの簡単エクササイズで、身体をリセットしてあげましょう!肩の周りの胸や肩甲骨回りを動かしてあげることで、姿勢改善にも繋がります。
■期間:5日間
DAY1:デスクDEストレッチ~肩甲骨運動~
DAY3:10分くび肩すっきり
DAY4:すきま時間にちょこっと体操~猫背解消
DAY5:肋骨ゆるめるストレッチ
短くて約5分、長くて約10分の短時間。デスクに座りながらできるストレッチもあるので、仕事の休憩がてら体を動かすのにピッタリです。私は仕事の合間のほかに寝る前にもやってみたのですが、1日の疲れがほぐれたようで寝付きがよかった気がします。
恥ずかしながらストレッチした翌日は日頃の運動不足もあって、肩甲骨まわりに軽い筋肉痛が…。でも肩はいつもよりスッキリ!毎日続けていれば、肩こりが気にならなくなるのかも⁉︎(編集部・Hicary)
▲肩甲骨まわりが硬いため、両手を組んで、肩甲骨や肋骨まわりを何度も回す動きが結構しんどい「DAY5:肋骨ゆるめるストレッチ」
冷え性、むくみ、肌のくすみ、身体のたるみ、ストレスなど歳を重ねることに増えていくお悩み……。不調の正体は「血」の不足と停滞!血流をよくすればカラダの不調が改善されます。リンパ節をほぐして老廃物を取り除き、サラサラな血流を目指しましょう。
短時間で気持ちよくすっきりするので、継続的にやってみましょう。
■期間:5日間
DAY1:15分むくみリンパケア
DAY2:免疫力アップ体操~リンパケア~
DAY3:楽メンテシリーズ~小顔マッサージ~
DAY4:すきま時間にちょこっと体操~股関節ほぐし
DAY5:楽々リンパ流しストレッチ
入浴前にリンパケアをやってみました(リンパ→入浴→就寝)。5日間のコースでしたが、3日目の寝る前に湯冷めしにくくなってるような気がしました。体が暖かいとリラックスや安眠にもつながるようで、ぐっすり眠れました。
リンパの動作にはキツさやしんどさはまったくなく、運動が久しぶり過ぎる私のようなタイプにはぴったり。トルチャにはいろんな先生がいるので、「リンパ」などのテーマが同じでもいろいろな先生と出会えるのがいいですね。好きな先生が見つかれば、新しいジャンルの運動にも興味が向きそうです。(編集部・いとい)
1日目の最初のエクササイズで足の甲をこするのですが、インストラクターの先生がおっしゃるように、明らかにくすみが取れ、ツヤが出てきたのが一目瞭然。これで火が付いて、ズボラな私も挫折することなく、むしろ前のめりで取り組めました!
先生がこちらに問いかけながら、ゆっくりのペースで進めてくれるのが、Good!各回10分〜15分程度で、少しもの足りないくらいの時間もよかったです。ハードな筋トレは自信がない私ですが、リンパケアはとても気持ちよく、肩や背中もほぐれてくるような感覚もあって、すごくスッキリ。エクササイズのマッサージを部分的にデスクワークの合間に取り入れたりもしています。特に鎖骨まわりと脇のリンパは、ほぐすと気持ちが良いので頻繁にもみもみ、サスサス〜。自分を労わっている感じが、気持ちを前向きにしてくれたように感じます!(編集部・たけだ)
▲「DAY3:楽メンテシリーズ~小顔マッサージ~ 」
女性には痩せにくい時期などもあるため、1週間では数字での変化はありませんでしたが、リンパケアではむくみがとれ、体の変化以上に意識が変わったり生活にメリハリが出たりと、編集部メンバーは全員が大満足!今後も「取り入れていきたい!」と、エクササイズに対して前向きな意識がもてたようです。
「毎日必ずやらなきゃっ!」と‟やるべきこと”としてしまうとなかなか続きませんが、まずは仕事や生活の息抜きのひとつとして、毎日のルーティンに組み込んでみるところから始めてみてはいかがでしょうか?一度始めると意外と病みつきになりそうですよ♪
今なら「トルチャ」を1カ月無料+2か月目以降特別価格でお試しできちゃいますので、ぜひ下記から、理想の美ボディ獲得への第一歩を踏み出してみませんか?
オンラインレッスン多数公開中!『トルチャ』
※いまなら特別オファー実施中(有効期限:2022年4月30日迄)※
会員登録画面(https://online.tipness.