<まとめ>ゴールデンウィーク中に備えておきたい、防災のこと

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のHicaryです。
心身の休息はもちろん、5月以降の生活の準備時間としてGWを活用する人もいますよね。そこで、編集部からおすすめしたいのが、この時間を利用して防災について備えておくこと。
今まで、女子部JAPANで取り上げた防災にまつわる記事をまとめたので、防災準備の参考に!
編集部で以前「そなエリア東京」という首都直下地震を体験できる施設へ行ってきました。地震直後の街でどんなことが危険なのか、そして避難のシミュレーションも。このレポート記事で、もしものときにどんなことが起こるのか疑似体験&学びを深めてください。
「そなエリア東京」へ行ったときに学んだ防災アイデアを紹介しています。ラップ、ビニール袋、新聞紙、ガムテープなど身近にあるアイテムの活用法や、備えておきたい防災グッズもリストアップしています。連休中に準備するのに必見です。
いざ防災グッズを用意しようと思っても、「『いかにも防災グッズです! 』というのは部屋に置いて置きにくい…」と思っている人もいるのでは。そんな声に応えて、オシャレな防災グッズを編集部で探してみました! インテリアにとけこみやすいものばかりなので、デザインが気になる人にもおすすめです。
防災グッズとしても使えると話題になったポリ袋の「アイラップ」。調理にも便利ということで、アイラップの製造元である岩本マテリアルさんにお話を伺いました。また実際に編集部がアイラップ調理にも挑戦。いざというときのためにチェックしてください!
ただのポリ袋じゃない! 万一に備えておきたい『アイラップ』、サメ部長に突撃インタビュー
https://www.iphonejoshibu.com/13775
万一の災害時にあわてないために!ガスコンロ1つでできる『アイラップ』調理に挑戦!
一口に防災といっても地震だけではないですよね。2019年には関東地方に超大型台風が上陸し、あらゆるところに被害をもたらしました。実際にどんな被害があり、どんなことが役立ったのか、千葉県鴨川市の人にインタビューをしたので、もしものときの参考に。
災害時にも役立つのがスマホのアプリ。情報収集はもちろん、避難所ガイドや緊急時のSOSなどさまざまなことが可能。そこで、防災・災害時にあると便利なアプリを編集部がピックアップ。いざというときにすぐ使えるように事前にダウンロードしておくのがおすすめです。
今回紹介した内容が、防災準備のお役に立てれば幸いです!