<まとめ>きっかけは地域おこし協力隊! 地方で活躍する女性特集【のぼり坂47】

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のHicaryです。
女子部JAPANではこれまで、「のぼり坂47」という企画で、日本全国47都道府県でがんばっている女性の活躍を紹介してきました。
今回はそのなかから地域おこし協力隊として地域に関わり、地方で活躍する女性たちの記事をまとめました!
山形県遊佐町を拠点に、呉服店などに眠っていた着物の生地(反物)を使って、ストールやスカーフ、アクセサリーなどを作っているのが「Oriori」です。代表の藤川かん奈さんから、どうして反物を使った事業を立ち上げたのか、そのユニークなきっかけや今後の意気込みなどを伺いました。
山口県岩国市出身で、Uターンして地元を盛り上げているおのあやかさん。お話を伺った当時は、地域おこし協力隊の地域ブランド担当として活躍。ほかにも3つのプロジェクトにボランティアとして関わっていたとのことで、それらを含めて地域を盛り上げるために行っていることについて伺いました。
鹿児島県奄美大島の伝統芸能であり、約30年間途絶えていた女性棒踊りを復元し、継承、発表する「奄美蘇刈(そかる)チュクテングァ勉強会」。リーダーの才木美貴さんから、この伝統芸能を復活させようと思ったきっかけや、その過程で苦労したこと、工夫した点などを伺いました。
高知県の港町・矢井賀(やいか)で地元のおばあちゃんたちと一緒に自然派の猫のおやつを販売する「Yaika Factory」の井川愛さん。矢井賀に移住し、地域おこし協力隊となってこの活動の準備をしていたそうですが、移住した理由や猫のおやつ販売をはじめようとしたきっかけなどを伺いました。
地域おこし協力隊として沖縄県北中城村に来たという安本沙世さん。女性の平均寿命が3期連続日本一という村をPRするために、ご長寿100人の絵を描く「女性長寿100人プロジェクト」を立ち上げました。どうしてこの企画を行ったのか、進めていくうちに苦労したことや心がけたことなどを伺いました。
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構の田子直美さん。地域おこし協力隊として、長野県茅野市へ移住し、「ちの」を世界から選ばれる観光地域にし、若者の移住人気No.1の地域にすることを目指しています。そのきっかけとなった話やそのために工夫していることなどを伺いました。
地域おこし協力隊として東広島市に移住した森口美優さん。コスメブランド「ME/YOU」を立ち上げ、東広島市志和町の自然豊かな里山の資源を生かした商品開発やワークショップを開催しています。コスメブランドを立ち上げるまでに至ったきっかけなどを伺いました。
お話を伺ったみなさんのエピソードを聞くと、移住することで、自分の理想の生活に近づいている印象でした。今回の紹介した記事が、今後の働き方・生き方の参考になれば幸いです!