【すっぴんライフ】寝ていられない! けど、眠くて眠くてしょうがないとき、どうしてる?(調査23)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。
忙しく働く女子たち、気づけば仕事中や移動中に寝落ちしていた…なんてこともあることでしょう。実際この記事を書いている私も今、眠くて仕方がありません。ああ、うつらうつら…。
今回は、みんながどうやって眠気と戦っているのか、その対処法を聞いてみましたよ。
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) さかい)
Q. 仕事中など、眠くてしょうがないとき、何してる?
(回答者数42人/複数回答) (2017年5月10日 第3回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
とにかく体を動かすべし!?
コーヒーはやっぱり定番。「カフェインを摂ったから、目が覚める!」という強い気持ちも、カフェインの作用以上に効果を発揮していそう。でもそれ以上に意見の多かったのは、体を動かすこと。とは言っても、どんなふうに体を動かしたら眠気をごませるのでしょうか。日々、睡魔に襲われて困っているという人は特に参考にしてみて!
ビシッと目覚める!?
濃いめのコーヒーを飲む。(えんちゃんさん)
リポビタンDとか気合い入る系飲む。(けいこさん)
コーヒーとか買ってしまうのだけど、胃を悪くしたり、夜眠れなくなったりするのでなるべく頼りたくない。(編集部員・いわた)
カフェインの覚醒作用は効く人と効かない人がいると聞いたことがありますが、効く人にとっては身近で良い眠け覚ましですよね。私はコーヒーを飲むのが苦手なので、どーーーしても起きてなくちゃ!というときには、カフェイン錠剤に頼ったりしたこともありました。
体を動かす
靴の中で指をグッパーする。(かおりさん)
体を動かして頭を揉む。肩まわりを回す。(まさゆきさん)
ほんとにやばいときは廊下に出てスクワット。(いそまるさん)
スッキリするツボを押したり、肩甲骨などのストレッチをしたり。(なりさん)
椅子から立ち上がってスクワットをする。(はなこさん)

スクワットという意見が複数あったのに驚き。下半身の血の巡りが良くなるので、デスクワークの人にいいみたいですよ。ついでにオフィスでダイエットできたら一石二鳥♪
ちょびっと仮眠
ちょっとの間トイレで寝たりしてます。(けいこさん)
トイレに行って便座に座って寝る。(まーささん)
1日5、6回は寝落ちしてます。周りが気づいてないのか気にしてないのかわからないけど…!(くっきーさん)
周りに誰も居なければちょっと居眠り。(くろちゃんさん)
10分でもお昼寝をすると回復効果があるみたいなので、これがいちばん合理的かも。トイレの中なら、誰からもお咎めナシですしね。寝ているのがバレちゃいけないなら、レディーガガばりに閉じたまぶたに瞳を描いておきましょうか。
でも、それも許されぬかなり厳しい場面…例えば会議中とか、睡魔に襲われるのが危機的状況の場合は?
会議中は自らに刺激を
会議中はひたすら太ももつねったりしてます。会議後は太ももが真っ赤に…!(やっちゃんさん)
机の下で足を地面に水平に伸ばし、腹筋を鍛えながら目を覚ます。耳をひっぱったりまわしたりも。(編集部員・ともい)
打ち合わせなどだと、足をつねっている。くしゃみやせきをするふりをして、後ろを向いた瞬間に一瞬目を閉じたり。(部長・こばなみ)
こばなみ部長の「一瞬目を閉じる」って、果たして効果があるのでしょうか!? 私は会議中なら考えているフリをしてこめかみを強く押したりしてますね。このあたりの話を聞いていたら逆に、誰も寝てはならぬ場面での「寝ちゃった事件簿」聞いてみたくなりました。
スースー系
ミンティアとブレスケアがめちゃめちゃ効く! 息さわやかになるし(笑)。(くみぼうさん)
フリスクを大量に食べます。(まゆさん)
メントール配合のリップクリームを目の下に塗る。(すずまるさん)

「メンソレータム」を目の下に塗るっていうの、学生のときよくやってましたね〜。でも、メントールは目の下の薄い皮膚には刺激が強すぎるみたいだから気をつけて。鼻の下に塗って香りで眠け覚ましにするのがいいみたいですよ。スースー系はドライブにもぴったりですね。
おしゃべり! おしゃべり!
他部署の仲良い子のところにしゃべりに行く。(ゆうりさん)
人と話すと眠くならない。でも、そう上手く話すタイミングがやってこないので、次の手を考え中。(編集部員・いその)
午後2時に会社でクラシックがかかって、どうぞ寝てください!みたいになるから眠気に負けないように、みんなで雑談したりしています。(ちえさん)
たしかに、しゃべっている最中に眠くなるということはないですよね。これはおしゃべり好きが多い女子ならではかも、と思いました。ただし、話を聞くだけだったり、おしゃべりの内容が仕事のことだけだったりすると、とたんに眠くなるから不思議〜。
「シエスタ制度」は解決の糸口となり得るか?
いただいた回答を総合して、抜群に効く方法を考えて見ると…
《飲みものをカフェイン飲料にし、飲んだ後にはミントタブレット。席を立って動き、それでも我慢できないときにはトイレでもいいから仮眠をとる!》
といったところでしょうか。
一部企業では「シエスタ制度」としてお昼寝していい休憩時間を取り入れているところもあるみたい。みなさんはぜひ我が社でも!と思いますか? 人がいるところで眠るのもなんだか抵抗がある…という女子も少なからずいそうですが。お昼寝専用個室があったら最高ですね♪
まずは自分にあった眠け覚まし法を見つけて、襲い来る睡魔に打ち勝ちましょう〜!