【生声直送!すっぴんライフ】毎日のように乗る電車。乗っている間、何してる?(調査22)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回は、電車 の中で何をしているのかを聞いてみました。私は通勤時間が片道1時間ほどあり、1日のうち電車に乗っている時間は約2時間。インターネット検索したり、メールやLINEをチェックしたり、「dマガジン」で雑誌を読んだり、「Amazonプライム・ビデオ」の映画を観たり、 ゲームしたり、仕事の優先順位を整理してみたり…わりと有意義な時間を過ごしています。女子部のみんなはいかがお過ごし?
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) うちの)

(回答者数42人/複数回答)(2017年5月10日 第3回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
スマホを使っている人が9割という現実。
電車の中でスマホをいじらないで過ごしている人は、42人中4人のみという結果に。 そのほかの部員さんは、SNS・メールのチェックやネット検索など、スマホを使って何かしらしている人が圧倒的!
ひとえにスマホをいじっている…と言っても、その使い方は人それぞれにこだわりがある模様。具体的にどんなことをしているのか、聞いていきました。
チェックするSNSはインスタとFacebookが人気。
インスタを見て「いいね!」をしたり、競馬もケータイから参加している(まいまいさん)
Facebookで投稿されたリンクから、エンドレスで猫動画見ちゃう。(いそまるさん)
ゲームが好きなので、大体ゲームをやっている。SNSに載せる写真をかわいくするために、画 像加工アプリで加工しまくる!(にこさん)
飲み会での幹事が多いので、お店を探したり、お店の提案したり…。(なちょすさん)
Twitterでイベント情報を収集!時には車内でメイクしている人の実況中継も。(まさゆきさん)
インスタやFacebookなどのSNSをチェックしたり、知りたい情報をネット検索している人が多いということがわかりました。その他、自分の好きなゲームをしたり、猫動画を観たり…と リラックスの時間として使っている人も。
SNSチェック&ネット検索以外にやっていることって?
家では本を読む気になれないから、電車の中では本を読んでいます。(きらりさん)
移動距離に合わせて、ちょうどよい長さのラジオを選んで聴いています(編集部員・いその)
ぼーっと考え事して、そのあとは寝ます! (ぱくちゃんさん)
何もしないというか、電車乗っている時間が2分くらいなので、考え事してメモ。あとは、女性専用車両の殺伐とした雰囲気を観察するのがマイブーム!(部長・こばなみ)
乗り物酔いがひどく、寝ていると比較的酔わないので、電車の中は寝ています!(くみぼうさん)
SNSやLINE・メールのチェック、インターネット検索に次いで多かったのが、寝ているという人たち。確かに電車の中で座れたら、眠くなってきますよね。私も何度となく、降りる駅を 寝過ごした経験が…。そして、意外と多かった読書! スマホばかり見ている人より、読書をしてい る人の方がなぜか心に余裕があるように感じられるのは不思議。仕事のメールもあとは電車の中でやればいいや…と思っていつもバタバタとしている身としては、電車の中は読書の時間! として、ゆったりとした時間を過ごせる人になりたいものです…
電車の中で見かけた、ビックリ人間!
電車の中で顔ヨガやっている人がいて、見なかったふりをした…!(いそまるさん)
隣に座っていた人が向かいの人の模写をしていた! すごく似ていて、ビックリした(ゆきさん)
ビックリではないけれど、女性専用車両って殺伐としていて怖い。化粧など女のニオイが気になる!(くっきーさん)
電車の中でヘアスプレーしているカップルがいた…ちなみに都内です。(編集部員・ともい)
顔ヨガに模写、ヘアスプレー…などいろいろなビックリさんがいますね。すっぴん調査会で出た意見として、「女性専用車両は化粧している人が多い」説。基本的には女性だけの空間だ からといって、周りから意外と見られている…ということを心に留めておきたいものですね。
「無料Wi-Fi」の普及に期待してます。
SNSやメールのチェック、インターネット検索、ゲームやネットショッピングなど、何かしらスマホを使っている人が9割という結果から、「電車の中でもっと普通に無料Wi-Fiが使えたら…」「スマホのバッテリーが気になる〜」と思っている人も多いはず!
今月も月の半ばでパケット通信量が上限に達してしまった私としては、大好きな「Amazon ブライム・ビデオ」で映画が観られない日々が続き、電車に乗る楽しみも半減…。
電車の中で使える「無料Wi-Fi」がもっと普及してくれれば、パケット通信量を気にせずインタ ーネットや動画を楽しめるのではないかと思います。鉄道各社のみなさま、すでに導入済みの電 車もあると思いますが、さらなる普及をご検討ください〜! ちなみに昨年11月から京急の一部 列車に「電源コンセント」が設置されているとか。「無料Wi-Fi」や「電源コンセント」付き電 車が当たり前になったら、ますます電車に乗るのが楽しくなりそうです!