【イッキお試し会】19種類のレモンサワー、まとめて飲み比べてみました! さて、MVLはどの缶に!? (調査30)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。
今回は、気になるものを、まとめて比べちゃおうという、イッキお試し会! 一人ではなかなか飲み比べできない19種類のレモンサワーを、お酒好きの部員さんたちとワイワイ試飲してみました。はたして、MVL(Most Valuable Lemon Sour)に輝くのは!? 今回のお試し会でストロング系のおいしさに目覚めた、たけだがレポートします。
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) たけだ)
<イッキに比べたレモンサワー>
【サントリー】
-196℃ ストロングゼロ<ダブルレモン>
-196℃ ストロングゼロ<ビターレモン>
すっきりほろよい<レモン>
カロリ。<地中海レモン>
のんある気分<地中海レモン>
【アサヒ】
もぎたて 新鮮レモン
ハイリキ レモン
セブンイレブンプレミアム クリアクーラー シチリア産レモンサワー
【キリン】
氷結 シチリア産レモン
氷結 ZEROレモン
氷結 ストロング シチリア産レモン
氷結 ストロング サワーレモン<セブン&アイ限定>
本搾り レモン
【サッポロ】
キレートレモンサワー
【サンガリア】
チューハイ気分
ストロングチューハイタイム
【宝酒造】
タカラcanチューハイ
【オエノン】
ストロングチューハイ
果実の便り
陽気に楽しみながら、◎○△×の4段階で格付け!
「カンパ〜イ」と飲む前からテンション高めで幕を開けた、今回のすっぴん調査会。お酒好きの部員さんとスタッフ合わせて13名が初のイッキ試飲会に挑戦しました。世はレモンサワーブームなのか、けっこうな種類が出回っていて、近所の酒屋やコンビニでともい編集部員といわた編集部員がかき集めただけでも19種類。ズラリ並んだ壮観に、テンションあがります。へべれけにならないように、小さなカップにちょっとずつ注いで、ああだこうだと言いながら味比べしていたのですが、意外とアルコール度数高めのものが多いレモンサワー。ワイワイやっているうちに、どんどん声は大きくなって、ココロもフルオープン! それでも、舌の感覚を研ぎ澄まし、ペンを持つ手に力を入れ、19本を◎(好き!)○(あり!)△(なくはない!)×(なし)の4段階で評価してもらいました! ◎が多く、全体に評価の高かったベスト7をご紹介します〜。こばなみ部長のお気に入り、氷結のシチリア産レモンはランクインした!?
【女子気分に酔いしれたいレモンサワー】
サントリー すっきりほろよい<レモン>
アルコール分 3%
レモン果汁 1%◎2人/○7人/△1人/×1人/未記入2人
甘くておいしい(かおりさん)
大好き❤︎(かおりさん)
後からレモン味がくる。(マユコ。さん)
しばらく飲んでないときとかのウォーミングアップにいいかも!(部長・こばなみ)
アルコール度数は低めの3%、糖類も30%オフという「すっきりほろよい<レモン>」。淡いブルーとレモン色のかわいいパッケージ、このスペックは、まさに女子ウケを狙って開発された、女子のためのレモンサワー。お酒がそれほど得意じゃない女子にも、明日も仕事だという夜にも、やさしい1缶ですよね。今回は呑み好き女子が集まったからか「お酒っぽくないけど、おいしい〜」「ジュースのよう」という声もありました!
【“ストロング”を感じさせないレモン感】
サントリー -196℃ ストロングゼロ<ダブルレモン>
アルコール分 9%
レモン果汁 1%◎3人/○5人/△1人/×1人/未記入3人
ちょい甘い、でも好き!(しほさん)
バランスがよくて、飲みやすい!(なっしーさん)
ストロングっぽくなくて、おいしい!(かおりさん)
レモン感少し強め。(けいこさん)
レモンの複雑な味がする!(編集部員・いわた)
強い〜。基本わたし、ストロング系はムリかも。でも、意外と甘いんですね〜。(部長・こばなみ)
7位とはうって変わって、アルコール度数高めのストロング系。甘くてバランスがいいというコメントにもあるように、意外とグイグイ飲めてしまうので、注意が必要なヤツですね。-196℃シリーズは、お店で飲むような果汁を絞ったサワーを目指しているとうたっているだけあってか、レモン感についての好意的な声が目立ちました!
【果汁たっぷり、居酒屋の味】
キリン 本搾り<レモン>
アルコール分 6%
果汁 12%◎4人/○2人/△2人/×0人/未記入5人
レモンが濃い!(しほさん)
果汁いっぱい。でもドライ。(なっしーさん)
レモンが濃い。甘くない!(マユコ。さん)
居酒屋の味に近い!(編集部員・ともい)
果汁感が一番ある! ひっくり返して飲むとか、知らなかったので楽しい〜。(部長・こばなみ)
パッケージに書いてあるとおり、一度缶を上下逆さまにしてから、プシュッと開けましたよ。下に沈殿した果汁の成分を混ぜることで、おいしく飲めるんだそうです。特別感を演出してくれるこのひと手間、ニクイ。果汁12%ということもあり、居酒屋の味に一番近いという意見がチラホラ。私は、本搾りシリーズは大好きで、オレンジとかグレープフルーツも愛飲してます。シリーズのなかでもレモンは比較的果汁が低く12%ですが、「本搾りオレンジ」は驚きの45%ですよ〜とちょっとひいき目なコメントとともに、勝手に宣伝してみたり(笑)。
【コスパもおいしさの一部】
セブンイレブン×アサヒ セブンプレミアム クリアクーラー シチリア産レモン
アルコール分 6%
レモン果汁 3%◎5人/○3人/△1人/×0人/未記入4人
おいしい!(くすさん)
コレ、私のおすすめ! ひとり飲みにちょうどいい! 1本飲み終わったあと、もうちょっと飲みたいくらいでやめられる。(マユコ。さん)
なんかおいしくて、飲みやすい。(かおりさん)
少し甘くて好き❤︎(かおりさん)
意外といい! 飲みやすかった!(部長・こばなみ)
セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループのお店で買える限定品。プライベートブランドということもあり、コンビニで買えるレモンサワーの中ではお値段もかわいく、お味はもちろん「コスパがいい!」とちょっと違う視点でも評価が高かったんです。
【みんなのTHEレモンサワー】
キリン 氷結 シチリア産レモン
アルコール分 5%
果汁 2.7%◎5人/○3人/△1人/×0人/未記入4人
飲みやすい。好き!(かおりさん)
定番で慣れているから、飲みやすい。(かおりさん)
基本。(なっしーさん)
レモンの味した。好きかも!(くすさん)
安定の味だ〜! 甘くないのがいい。(部長・こばなみ)
こばなみ部長も愛飲する氷結のシチリア産レモン。「缶を開けると、パリパリって氷を入れたときのような音がするんだよ」とうんちくを披露。意外と知らなかった部員さんも多く、代わる代わる氷結シリーズを開ける儀式も楽しい試飲会♪ 氷結シリーズは、ブランドとしてスッキリをうたっているようで、このシチリア産レモン、けっこうスッキリ目のお味。コメントの「基本」「定番」があらわすように、みんなのTHEレモンサワーですね。同率4位のクリアクーラー シチリア産レモンとともに、「×」をつけた人は0人。「△」の人もひとりだけでした。
【やさしい顔して、ストロング】
アサヒ もぎたて<新鮮レモン>
アルコール分 9%
果汁 3%◎5人/○5人/△1人/×0人/未記入3人
おいしい! 後味がいいね!(くすさん)
ジュースみたいに甘みがあって、飲みやすい! (かおりさん)
甘くてレモンスカッシュっぽい味。おいしいけど1本で十分。(マユコ。さん)
甘〜い。(しほさん)
やっぱりアルコール分9%のは甘い。24時間以内って、どんな意味あるのかな? 果汁感はない気がする〜。(部長・こばなみ)
読んで字のごとく、収穫してから24時間以内のもぎたての果実を搾汁(さくじゅう)してつくられた「もぎたて」シリーズ。確かに、採れたての野菜や果物は新鮮でおいしいイメージがあるし、いちご狩りで食べたいちごはやっぱり美味でした。そんなフレッシュなイメージと「もぎたて」のひらがな文字の印象とは裏腹に、アルコール分はガッツリの9%。甘くてレモンスカッシュっぽいという声もあるように、甘めでグイグイ飲める、やっぱりキケンなヤツですね。でも、実は私、これまでストロング系はなんとなく避けていたのですが、この機会に飲んでみて、そのおいしさに目覚めました。最近「もぎたて<まるごと搾りレモン>」という新商品も出たようで気になる〜。
【ビタミンCが飲みたい背中をプッシュ】
サッポロ キレートレモンサワー
アルコール分 5%
果汁 13%◎8人/○2人/△1人/×0人/未記入2人
ジュース感があって、おいしい❤︎ きれいになれそう❤︎(かおりさん)
キレートレモンの味と香りに近くて、少しすっぱいけどおいしい!!(かおりさん)
ビタミン多くて、キレートレモンよりの飲みやすさ。罪悪感少ない。(マユコ。さん)
レモンらしい味。(なっしーさん)
レモン味。おいしい!(くすさん)
酸味がさわやか!(しほさん)
おいしい!からだによさそう!(しずかさん)
キレートレモンより飲みやすい!(編集部員・ともい)
堂々のMVL、一番人気のレモンサワーは、ポッカサッポロのキレートレモンをサワーにしたコレ。「キレートレモンサワー」は、レモン果汁13%で、「本搾り<レモン>」よりも果汁が多く、ビタミンC200mg、クエン酸2000mgと書かれたパッケージは、「これなら今日も飲んでいいんだよ」とささやいてくれているよう。私の中のどこかに隠れている小さい女子ゴコロも、やっぱりくすぐられます。ちなみに厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、30〜49歳の女性のビタミンC摂取推奨量は100mgとのこと。これ1本で、クリアしちゃいますね。この夏、「キレートレモンサワー ストロング」なるアルコール分9%の新商品が出るそうですよ。ストロング派の皆さんも、ぜひ〜。
好みはみんな違って、みんないい。
レモンサワーの味比べをやってみて、好みが分かれたのが、アルコール分高めのストロング派と、アルコール度数は6%以下のスタンダード派。ジュースのような甘い味がいいスイート派と、爽やかな後味がいいすっきり派。そして、そんな個々の好みを超越し、レモンの酸っぱさ&女ゴコロをくすぐる「キレートレモンサワー」が1位になったのは、なんだかうなずけます。この結果を見て、そうか!と思ったのですが、レモンといえばビタミンC。居酒屋などの生搾りレモンサワーって、美容とか健康とか、いろいろ気になる女子にもうれしいお酒で・す・ね(気づくの遅い)。
2010年くらいから「とりあえずハイボール」のブームがありましたが、去年くらいからジワッとレモンサワーブームがきているとか。缶ビールも6月からの安売り規制でなんだか割高感があるので、コスパがよくておいしいサワー系はますます熱くなりそう!
ちなみに、私がよく飲んだ大学時代を思い出し、思わず「なつかし〜」と失礼ながら叫んでしまった「アサヒ ハイリキレモン」「タカラ canチューハイ」といった元祖系も、現役バリバリ。7位以内にランクインしなかったものの、なかなかの高評価でした。「ハイリキは、実はおじさんの飲み物と思って敬遠してきたけど、クセがなく甘すぎず飲める! かなり見直した!」と、こばなみ部長も太鼓判。
今回の飲み比べで私も、ちょっとしたレモンサワー通になれた気がするので、レモンサワーソムリエのごとく、あぶらののった肉に合わせるなら、トマトソースパスタに合わせるなら、さっぱりと刺身に合わせるなら、などお料理とレモンサワーのマリアージュを極める女を目指してみようかな(笑)。皆さんも、ランキングの声を参考に、よかったらいつもとは違う1缶、試してみてくださいね〜。
*商品は商品モデルの入れ替わりによって、変更になっていることもあります。
*今回の調査会では試せなかったけど、サントリーの「こくしぼり」「極(ゴク)キレ!」、アミノ酸入りの「明日のレモンサワー」、キリンの「氷結 プレミアム シチリア産プレミアムレモン」、アサヒの「Slatレモンスカッシュサワー」など、まだまだ巷にはレモンサワーがわんさかあります。