【大きな声では言えないけれど】トイレまでの生理ナプキンの持ち運び、あなたはポーチ派? バッグ派? こっそりポケット派?(調査83)

女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。今回は、生理中のナプキンの持ち運びについて。オフィスや友人宅、彼の家などで、トイレに行く時に生理用ナプキンってどうやって持っていきますか? 女子のみなさんは、どんな工夫をしているのでしょうか。調査してみました!
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) あり)
実際に女子部員が使っている生理ポーチと中身を調査した記事はコチラ!
★【ナプキンポーチ検証】突撃!みんなの生理ポーチ! 入っているものは生理用品だけじゃない!? それぞれの持ち運び事情
Q. 生理中、トイレまでどうやってナプキンを持って行く?
(回答者数61人/複数回答) (2017年8月9日 第9回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
こっそりポケットやバッグごとの声も。
一番多かった意見は「ポーチに入れる」で61人中38人。ちなみに、私もポーチ派です。化粧ポーチとは別のポーチにナプキンを入れておき、それを持ってトイレに行きます。化粧直しをするためにポーチとハンカチを持ってトイレに行くことはよくあるので、個人的には全く抵抗感はないですね。小さなバッグの時は、バッグごと持ってトイレに行くこともあるし、生理が終わる頃には、化粧ポーチの小さなポケットに小さめのナプキンを入れておくこともあります。
次に多かった答えは、「こっそりポケットに入れて持っていく」で61人中25人。これは個人的にはビックリしましたが、ポケット派も意外と多いようですね。ポーチからポケットに見られないようにサッと移すのが難しいな……なんて思ってしまうのですが、みなさん工夫してポケットに入れているのでしょう。
ほかには少数ですが、「手に小さく握って持っていく」や「経血コントロールが出来るようになったので、ナプキンは持ち歩かない」という声もありました。
普段から化粧ポーチを利用してる!
化粧ポーチの中に小さいナプキンを入れています。(Nさん)
生理だとバレないように、ポーチに入れます!(Dさん)
ポーチに入れて持っていきます。乙女の恥じらい!(Kさん)
そのままではまずいので。ポーチを持ってトイレに行くなら、お化粧直しもそうなので自然かなと。(Hさん)
見せびらかすものじゃないから、適当に隠すだけ。(Mさん)
裸のままだと恥ずかしいから、ポーチに入れてます。(Nさん)
ポーチに入れる以外に考えつかない!(Iさん)
外出先ならバッグごとだけど、会社でバッグごとは変だからポーチだけ! しかも社内は女性のみなので、あまり気にしない。(Pさん)
ポーチ派。トイレの途中にロッカーがあり、そこに常に常備しています。持ち出すときにストレスを感じたことはないかな。(Mさん)
化粧ポーチに一つ入れておけば、化粧直しもできるし一石二鳥。ポーチを持っていけるような状況じゃない場合(荷物は別の場所に置いておくときとか?)はポッケに忍ばせます。(Sさん)
ポーチに入れて持っていく派の人は、普段から化粧ポーチを持ってトイレに行っていることが多いようですね。たしかに、他人から見れば、化粧ポーチもナプキンが入ったポーチも、そう見分けはつかないかなと思います。
また、以前に女子部でも調査した「生理中に遊びに行った友達や彼の家で、使い終わった生理用ナプキンどう捨ててる?(調査32)」では、71%の女子が「ナプキンは持って帰る」と回答していました。使い終わったナプキンを持ち帰るためには、ポーチがないと困ってしまうし、ポーチの中にサニタリー用のビニールなどを常に忍ばせておけば、持ち帰る時にも焦らずに対応できそうです。
あからさまなポーチに抵抗あり?
バレないように、ナプキンをこっそりポケットに入れます。(Kさん)
ポーチはかさばるのでポケットに入れてます。(Mさん)
丸見えはなんとなく恥ずかしい。ポーチもあからさまな感じがして恥ずかしい。(Iさん)
男性が多い職場なのでバレないようにズボンのポケットに入れて行きます。(Kさん)
ポーチを持っていると、ナプキンが入っているんだなと思われるから、ポケットに入れます。(Sさん)

逆に、ポーチを持っている方が恥ずかしい!という意見もありました。これは、感覚の違いかもしれませんね。まだ生理がはじまったばかりの学生の頃は、トイレにポーチを持っていくのが恥ずかしかった記憶があります。最近では、一見ハンカチに見えるけど、実はナプキンを収納できるという、ハンカチタイプのサニタリーポーチもあるので、男性だらけの職場などで持ち運びが困っている人は、そのようなアイテムを上手に使ってみてもいいかもしれませんね。
小さなバッグなら違和感なし。
生理だとばれにくくするため。貴重品を手放せない人のふりで。生理じゃない時も持っていきます。(Mさん)
出したりするのが面倒なので、カバン一式持っていく。(Eさん)
バッグまるごと持っていきます。基本的にバレやすい環境では、あまりナプキンを替えられないのが悩み。あと、会社だと私がトイレの掃除をしていないので、申し訳ないから捨てにくいかな……。とはいえ公衆トイレとかなら普通に捨てます。(Iさん)
普段ポーチをトイレに持っていく習慣がないから、ポーチだけっていうのがどうしても気恥ずかしくて。(Tさん)

バックをそのまま持って行く派は61人中14人。私も普段はポーチに入れて持っていきますが、状況によってはバックごと持っていくこともあります。トイレに行くのに、ポーチを出して、ハンカチを出してとやるよりも、バッグをさっと持って行く方がスマートだったりしますよね。
ハンカチタイプのポーチを活用してみては?

ポーチに入れるか、ポケットにこっそり入れるか、バッグをそのまま持って行くか。持って行く方法は異なりますが、みなさんそれぞれ、他人に生理中だと知られないように気を遣っているようですね。それは、女性としてとても大切な気遣いだと思いました。
実際のところ、周囲の人は「この人、生理かな?」なんて勘ぐっていないと思いますが、それでも本人は気になってしまいますよね。とくに、男性ばかりの職場だったり、仕事での打ち合わせや会食中などでは、ポーチやナプキンを持ってトイレに行きづらい状況ではあります。そんな時は、たとえばバッグの中にコンパクトに使えるクラッチバッグのようなもの入れて、そこにナプキンを入れたポーチや化粧ポーチ、ハンカチなどを入れておくといいかもしれません。
また、ハンカチやハンドタオルタイプのサニタリーポーチなども発売されているので、職場などで持ち出しにくい場合は、そんなアイテムを使ってみるのもいいですね。
生理中なのにナプキンを交換しづらいという状況は、衛生上なるべく避けたいものです。先ほどもご紹介したアイディアや便利グッズを上手に使って、生理中でもスマートにトイレへ行けるようにしたいものですね。
<生理の関連記事>
【大きな声では言えないけれど】生理用品(ナプキン・タンポン)で失敗したことはある? おすすめの対策、教えて!
生理の失敗について、37人の女子部員たちに赤裸々トークを繰り広げてもらいました! 大きな声では言えないテーマですが(だからこそ?)、かなり盛り上がった今回の話題、どうぞご堪能ください。 ★続きはこちら
【ホンネ調査★結果発表】生理用品を買うとき、隠すための袋は…、いる?いらない??
生理用品を買うとほとんどのお店ではレジで黒い袋や紙袋に入れてくれますよね。その包装を、親切だととるか過剰包装だととるかは、人それぞれのようです。部員のみなさんの回答は…!? それぞれの理由もあるので要チェック。 ★続きはこちら