【生声直送!すっぴんライフ】いつもお財布の中に入っている金額はどのぐらい? ポイントカードって使ってる?(調査89)
女子部員たちのココロをハダカにして無意識な気持ちを探る「すっぴん調査」。テーマは、お財布の中身について。普段、お財布の中にはいくらぐらい入っていますか? また、ポイントカードって貯めていますか? 今回は、ちょっと気になる他人のお財布事情を調査!
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) あり)
Q. いつもお財布の中に入っている金額はどのぐらい?
(回答者数48人)
Q.どこのポイントカードを使ってる?
(回答者63人)
(2017年8月19日 第10回すっぴん調査会+WEB調査にて)
<すっぴん結果>
現金少なめで堅実にいくか、
余分にもって安心するか!?
お財布の中に入っている金額で一番多かったのが、5000円〜1万円が35%、5000円以下は30%、1万円以上は27%でした。これ、買い物は現金派か、クレジットや電子マネーかによっても違ってきますよね。
ちなみに、私は5000円〜1万円ほど。お財布の現金が5000円だとちょっと不安ですが、1万円ぐらいあれば安心かなという感覚。普段の買い物は、電子マネーやクレジットですることが多いですね。
現金を少なめにもつという人と、多めに持ち歩く人、それぞれにこだわっている理由もあるようです。
電子マネー利用や堅実派の女子は、
お財布の中がやや少なめの傾向。
PASMOやnanaco、クレジットカードでだいたい過ごせるので。たまに小銭しか持ってないことも。(ponyoさん)
Suicaの残額が心配だから、このぐらい(3000〜5000円)は入れておきます。(くみぼうさん)
使いすぎないように、必要な分しか持たない!(327さん)
現金をあまり使いたくないから。あと、ポイントを貯めることにハマっているから!(えんこさん)
仕事帰りにスーパーに寄って買い物するから、このぐらい(3000〜5000円)で十分。(ぴちゃんさん)
あれば使ってしまう。(キラキラさん)
お金を入れているとすぐに使っちゃうから…。(編集部員・ともい)
お財布の中身が5000円以下と答えてくれた方は、全体の30%。一見、5000円では少ないように思えますが、電子マネーを併用している人が多いようですね。最近は、SuicaやPASMO、nanacoなどの電子マネーを使える店が多いので、現金を持ち歩かなくても買い物をすることができます。ちなみに私もSuica派! いつも愛用しているスーパーマーケットやコンビニ、駅構内の店などはだいたいSuicaが利用できるので、普段はよくSuicaを利用しています。また、オートチャージを利用しているので、わざわざ現金でチャージをする必要もなくて楽チン! ポイントも溜まるので、現金よりお得かな〜と思っています。
また、5000円以下の人は堅実派な人が多いのかも!? お財布の中に現金が入っていると、ついつい使ってしまうからと、なるべく現金を持ち歩かないようにしているようです。
一番多かったのが5000円〜1万円枠!
急な飲み会や食事会があっても大丈夫。
なんとなくこのぐらい!(greさん)
何かがあってもなんとか困らないくらいの金額!(あつさん)
ご飯とか1回の買い物金額がだいたい3000円でおさまることが多いから、だいたいこのぐらい。(ふぅさん)
使いすぎるから1週間の予算を決めて入れています。(葉月さん)
食事に誘われたりしても困らないように。(ぱるぱるさん)
何かあってもとりあえず対応できる額は入れておきます。5000円を切ると不安です。(ちゃはさん)
だいたい5千円を切ると口座から2万くらいおろすのですが、いつのまにか一桁減ってる。1万円以上あると急な買い物とかでも安心。(編集部員・さかい)

一番多かったのが、5000円〜1万円。電子マネーやクレジットを普段利用している私でも、だいたいこのぐらいは持ち歩かないとちょっと不安ですね。
みなさんの回答にもありますが、急な飲み会や食事会があると、仲間との割り勘で現金が必要になりますよね。そんな時でも困らないように、最低でも5000円は持っておきたいという考えのようです。
また、カードが利用できないお店もまだまだあるので、現金がなくて困った〜!!という経験、誰でも一度や二度はあるのではないでしょうか。
一万円以上はもっていたい派は、
まさかの出費にも対応できる。
とりあえず、家に帰れる現金は持っておきたい(ゆうさん)
何かあった時のためにこのぐらい。1000円を切った時はどうしようかと思ったので、その経験から。(マユコ。さん)
カードが使えない時、まさかの出費に備えて。(にこら。さん)
年齢×1000円が平均と聞いてからそうしている。(ももみんさん)
予想外の出費に対応するため。今日も急に合い鍵を作らなければならず、約8000円が飛びました。(なつきさん)
金運アップのために、長財布に新札10万入れてます。そして、いつもポイントやカードで払うので減らないのです。(みすずさん)
5000円〜2万円くらい。あまり多すぎると、財布のヒモがゆるゆるになるのでこのくらいで。最近は、カードや電子マネーで払うことが多いのですが、カードが使えない飲食店などもあるので。たまに、千円札が一枚もなくて焦ることも。(編集部員・たけだ)

現金を多めに入れている人は、何かあったときのためだったり、まさかの出費に備えているという人が多いようです。また、ちょっと面白いエピソードも! 金運アップのために新札を多めに入れていたり、「年齢×1000円」の金額を持つといいとか!? これ、なかなか面白い!
少し話はそれますが、よくお金が溜まるお財布は、長財布がいいとか、色は茶色や白がいいとか、お札は揃えてしまうのがいいとか……いろいろな噂がありますよね。私も、茶色の長財布を使っているけど、お札は全く揃ってないし、レシートやカードでパンパンだし、お金が溜まる気配はないですね〜(笑)。ようは、お財布の中をきちんと整理したり、お金の管理をしっかりすることが大事なのかなと思います。
こまめなポイントカード利用で、
現金値引など賢く使える!
Tポイントカードは色々なところで貯められる! Pontaは通販で使いやすいですね。(ちあきさん)
Tポイントカードや近所のスーパーのポイントカード。溜まるとお金に還元できるポイントカードは貯めて使っています。(POPOさん)
Ponta! 火曜にお得なポイント交換のポン活してます。(327さん)
ローソンによく行くから、dポイント!(葉月さん)
京王パスポート。溜まったポイントで本が買えるから!(ぱるぱるさん)
LINE Payカード。コンビニでジュースを買っても2%還元されるし、Suicaをチャージしてもポイントが溜まる!(えんこさん)
ライフカードは、お誕生日月ポイント3倍!(さちさん)
ポイント好きだから必ずどれかに貯めています。TポイントカードとPontaはスマホに携帯。リクルートポイントはリクルートカードでガンガン溜まる!(みすずさん)

私はTポイントカードを愛用。よく行くドラッグストアやコンビニ、スーパーなどでどんどんポイントが溜まるし、ポイントで現金値引をしてくれるので、もう手放せません! がっつり買い物をした時に、Tポイントを忘れてしまったときの悲しさといったら……。さらに、SoftBankのスマホ代金やYahoo!ショッピングでもポイントが溜まるので、最近はなるべくTポイント利用ができる店などを選ぶようにしています。
ポイントカードにはさまざまなものがありますが、自分がよく行く店で利用できるカードに集約すると、ポイントは溜まりやすいですね。ただし、いろいろなカードに手を出しすぎて、お財布がカードだらけ!っていうのは避けたいところです。
上手に使い分けるのが現代女子の賢い選択!
最近は、iPhoneひとつで支払いまでできるようになったり、SuicaやPASMO、nanacoなどの電子マネーが使える店が増えたりと、現金を持ち歩かなくても買い物ができる時代。それはそれで便利ですが、やはり現金は適度に持ち歩かないと困ることもたくさんありますよね。
また、近頃はポイントカード業界もかなり盛り上がっていて、さまざまなカードが増えています。その中から、自分が使いやすい、貯めやすいポイントカードを見つけてみましょう。電子マネーやポイントカードなどを上手に利用しながらお得に買い物ができる、賢い女子を目指したいものです!
※ポイント還元率は調査時のものなので、変更になる場合があります。