[2017.05.07] 谷中に新スポットを発見! オーガニックコスメからウザいトルコ料理屋まで散策してきました!

こんにちは!女子部JAPAN(・v・)編集部のともいです。
先日、GW最終日の悪あがき(!?)ということで、東京・谷中を、女子部員さん、こばなみ部長、ともい編集部員の6名でぶら〜り散策してきました!
最後には少人数だからこその一体感も生まれ(!?)、谷中に美容に食に詳しくなり、仲良くなって帰ってまいりました。
4時間の間に13ヶ所も回ったので長編になっておりますが、レポートいきまーす!!!
***
<16:00 JR西日暮里駅 集合>
この日は春にしてはとても暖かく、ほどよく曇っていて散策日和でした!
最後にごはんを食べに行く「レストラン ザクロ」で「食べきれないコース」を予約しているということもあり、お腹を減らすためにも大回りで歩いて散策できるようによみせ通りから攻めていくことに!
顔ハメ看板で記念写真を一枚!
和雑貨を取り扱っている店内にはウルトラマンのキャラクターのこけしや、ひらがなモチーフや藁で出来たピアスなど、普段なかなか見つけられないグッズがたくさん!
中でもノートやフォトアルバムとしても使えるkichijitsuのGOSHUINノートがとてもカッコよくて可愛くて、後日あらためて買いに行こうと思いました♫
<2. 谷中和楽や>
有田焼の豆皿やわっぱのお弁当箱など、日本の素敵な食器が取り揃えられていました。
価格も手を出しやすいので、一式揃えたくなりました♪
<3. 千駄木腰塚>
女子部JAPAN(・v・)といえばニク(など)の日。
散策中にコンビーフとベリーハムが人気の「千駄木腰塚」を覗き見。冷蔵・冷凍モノのため、あとでまた買いに来るのでした。(笑)
冷蔵タイプなら開封後3〜4日、さらにそれを冷凍すれば半年は持つとのことだったので、冷蔵のコンビーフを購入しました!おかげさまで自炊がはかどっています!
「エスノースギャラリー」ではアジアの途上国などの人の手仕事によって作られたアクセサリーや陶器を。
その脇の小道を通って「nido」のステンドグラスを拝見。
どちらも手仕事ということもあり、温かみがあって素敵でした。それぞれのお店で欲しくなるアイテムが見つかり、自分の家に置いたらどうなるかを想像するだけでも楽しかったです!
千駄木方面に向かって歩いている時に発見!
こだわりの靴下が並ぶ中、こばなみ部長は1つしか見つからなかった激レア靴下をお土産に買っていました(笑)
まさかプレゼントされる人は「初志貫徹」身を纏う日が来るとは思いもしなかったことでしょう……。
芸能人御用達、アップルパイで有名な「マミーズ・アン・スリール」!
思わずみなさんお持ち帰り用に購入。すぐ食べたいのをぐっと堪えてらっしゃいました。店内にもテーブルやベンチがご用意されているので、我慢できない方はその場でぱくっと食べられます!
ごろっとしたりんごがぎっしりつまっていて食べ応えがあって美味しいのでおすすめです!アップルパイ以外の種類もとても美味しそうなので是非!
そして千駄木方面へ。
店頭に並んでいる浮世絵や鳥獣戯画×デニムという独特な組み合わせの商品に興味津々。
店員さん曰く、中でもこちらのスカイツリーの前でマラソンをしている鳥獣戯画のバッグが人気なのだとか。
たしかにほどよく現代とミックスされていて素敵でした。
そしてしばらく歩いて団子坂のあめ細工 吉原へ向かい、可愛い動物の飴を見たり買ったりしたのちに、我々は発見してしまいました…!!
もっ、モヤさまのヤツ〜!!!
と、みんなで思わず叫んでしまいました。正しくは「王様の宝箱」!
さすがに勇気が出ずやりませんでしたが、何が入っているのか興味津々。ラインナップをじっくり見て移動しました。
ここでまさかの事態!!
麦わら帽子の女の子がパンに刻印されているコッペパンがおいしい「大平製パン」に行くつもりが、この日はたまたま定休日に当たってしまい入店できず残念でした。
なので、下見のときの写真を載せておきますね!
このときはまだ肌寒かったので、焼きそばパンにホットココアをつけてみました。
パン自体にしっかりと甘みがあるので、そのままでもおいしくて思わずパンだけちぎって食べてみたりもしました。
大平製パンから歩いてすぐのところにある、日本発のオーガニックコスメブランド「OSAJI」谷中店へ。
店頭でオーガニックコスメについて説明していただきました。
「オーガニックコスメ」というと有機栽培された植物のみを使って作られていることもあり、肌への刺激が少なくて優しく、カラダによさそうな印象を受けます。
ですが、例えばスギの花粉でくしゃみが出たり、山芋で手がかぶれてしまったりと、どうやら「植物」は場合によっては意外と肌には強かったりもするそうなのです。
そこでOSAJIでは生涯使い続けられるものとして、皮膚科学から学んだ安全なオーガニックコスメを提案されています。
説明を聞きながら、かたっぱしからテスターをつける一同。
手や顔をつい洗いすぎると乾燥してしまいますが、OSAJIの洗顔料やハンドソープは「ムダなものは洗い、必要なものを残す」ので、洗い上がりがとてもしっとりしています。
製品によって4種類の香りがついており、
ibuki、ikoi、sou、mukuから選ぶことができます。お風呂上がり・出社前のメイク時に化粧水やゲルの香りを変えてみるのもアリですね!
そしてOSAJI谷中店ではアレンジ甘酒を提供しており、今回はなんと試飲をさせていただきました!
左から宇治抹茶と黒蜜の甘酒ラテ、イタリア産マスカルポーネとレモンの甘酒、黒ごまきな粉の豆乳甘酒ラテ、70%カカオとメープルの豆乳甘酒ラテ(カシューナッツ入り)の4種類!
甘酒には美肌効果が高い成分などがたっぷり入っているので、OSAJIでは内から栄養を摂ることによって肌が美しくなることも推奨しています。
ホットとアイスのどちらも選べるので、これからの季節はアイスの甘酒を片手に谷中を散策するのもよし!お近くに来た際は是非ご賞味あれ!
「ちょうどいま使っている洗顔が使い終わっちゃうところだったからちょうどよかった〜!」
「友達からもらって使っていたけど、ここにお店があったんですね〜!」という声も上がり、みなさんお買い物をされていました♪
OSAJIのみなさま、ありがとうございました!!
<12. 夕やけだんだん>
谷中といえば「夕やけだんだん」!!
日没の時間ちょうどに夕やけだんだんに着いたものの、曇ってきてしまいきれいな夕焼けをみることはできませんでした…残念!!
でも猫はみつけることができました!
(左)にせもの (右)ホンモノ
18:30頃、本日の谷中散策ツアーのラストを締めくくるべく、「レストラン ザクロ」へ!
入って見ると床には正方形の木の板が置いてあり、それをテーブルにしてどんどん料理が運ばれてきました。以下、「食べきれないコース」の一部です。
この他にもチーズがたっぷりとろけている美味しいナンやカレーなどたくさん出て来て満腹に・・・。
どれも美味しく、スパイシーな鶏肉とラム肉を堪能でき、非常に満足のコースでした。
食後にはシーシャ!!
ブルーハワイアン味ということで、吸ったあとは周りに甘いかおりが漂いました。
タバコすら一度も吸ったことがない私はドキドキ。煙を口から吐いたときに「こんなに煙吸い込んでたの!?」とびっくりしました!
いざやってみると楽しくて、クセになります♪
そのあとはベリーダンス!!
音響トラブルもあり、その間 お客さんが場をつないだり、かと思えばお客さんが連れ出されて一緒に踊らされたりと、かなり奔放な空気でしたがそれがまた面白い!!
ちなみにザクロの名物といえば店長のアリさん。
この日は途中で買い出しに行かれたので、そんなに絡まれなかったのですが、それでも女子部員さんのお団子ヘアーを見て「これずっと探してたよ〜!!」といって何度もポンポンしたり、求婚したりと、とても濃ゆい絡みがありました(笑)
<ゴール!! おつかれさまでした!>
最後は民族帽をかぶって集合写真をパチリ!
それぞれの帽子に施された刺繍がまた可愛くて可愛くて…、大満足でした!!
自分で企画したものの、まさかたった4時間でこんなにも濃いツアーになるとは思いもしませんでした。
ザクロに到着するまでの2時間半の間はずっと歩きっぱなしで、下の方に陳列されているものを見る以外は一切座らずでしたが、みなさんとっても元気!!
知らない街を一緒に歩きながらあたらしい発見をして、その間はじめまして同士でもお互いのことをお話したり教えてもらったりすることで、いつのまにか自然と仲良くなることができました!
たった数時間でも、同じモノを食べて・同じ空気を吸って・同じだけ歩くことで一体感も生まれますし、なにより一緒の経験をするって楽しい!
こういった経験ができるのも女子部JAPAN(・v・)の部活だからこそ。
これ以外にもたくさんのお店があり、今回はほぼ回っていませんが谷中銀座も見所がたくさん。
大平製パンのリベンジもかねて、またみなさんと谷中散歩をやるものアリですね!
お近くに行かれる方は是非参考に回ってみてください〜!!
<今回 散策したコース>