【mineo×iPhone女子部7】実録! 月々14,000円支払ってる私がmineoに変えたら利用料金が3,000円以内に。初期費用から手順までまるっと紹介

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)部長のこばなみです。
みなさんは、スマホの利用料金は月々いくらですか?
9月末に東京と大阪でiPhone 7発売記念のタッチ&トライ会を開催したところ、10,000~15,000円の方が多かったのですが、私もその一人。毎月なんだかんだ14,000円くらいは払っていました。
(参考記事)
★iPhone 7の「タッチ&トライ会 with mineo」開催! 乗り換えるなら、今でしょ!
★mine×女子部JAPAN(・v・) iPhone 7発売記念タッチ&トライ会、2年振りの大阪部会を開催!
だけどですよ、もうそんな通信貧乏はイヤだ!と、契約解除金とか端末の残金とかあるけど、思い切ってキャリアからmineoに乗り換えてみたんです。
そしたらあれよ~! 月々3,000円以内に!!!
※通話料によって多少かわるので3,000円以内ってことです。
私の場合、端末を毎年新しいiPhoneにしているので、ちょっと特殊な浪費野郎だとは思うのですが、初期費用をセキララに書くとこんな感じ。
―――――――
★乗り換えにかかった費用
<AppleStoreにて>
・iPhone 7 SIMフリー版 90,504円
<キャリアとのお別れ金>
・転出事務手数料 2,160円
・契約解除金 10,260円
・iPhone 6s 残金 39,510円
<mineoでの初期費用>
・0円
※通常は3,240円がかかりますが、10月末までは女子部キャンペーンで無料に。こちらから!
<iPhone 6s 下取り>
・下取り -30,000円
※これから実施なので予想金額です。下取り情報はこちら(外部サイト)。
合計 112,434円
―――――――
※すべて税込価格です
これだけ見ると、二桁万円!? ひょえ~って思うでしょ?
だけど、よく考えてみてください。このままキャリアで継続してiPhone 7にした場合だって、端末代はキャンペーンとかで安くなるかもしれないけれども、これまで通り、14,000円とかもうちょっと、払うんですよ。
この初期費用約112,000円を仮に10で割ってみると、1カ月あたり11,200円でしょ?
で、mineの利用料金が3,000円以下になるんだったら、月々これまでの14,000円と同じくらい払ってるみたいなもん。
ってことは、実質10カ月後には初期費用をすべて精算できて、その後は晴れて格安でiPhoneが使えるってわけなんですよ。
つまり、
実質10カ月後から爆安人生!!! ららら〜♪
ちなみに、mineoでは以下のような契約をしました。
―――――――
★mineoにした現在の利用料金
・デュアルタイプ Dプラン(5GB) 2,462円
・通話定額30 907円
・ユニバーサルサービス料 3円
・キャンペーン割引 -840円
合計 2,532円
―――――――――
※すべて税込価格です
これまでのキャリアでの契約も5GBだったので、同じにしてみました。
テザリングもしたいのでDプランを選び、通話もしたいのでデュアルタイプに。
仕事用携帯は別に持ってはいるけれど、多少は電話もすると思うので、30分まで話せるプランを追加してみました。
で、嬉しいことに、今ならデュアルプランを契約した人は、6ヶ月間840円引き! わーおっ!!
もちろん、iPhone 7にして、防水になったからお風呂でもビビらず使えたり(水濡れは保証対象外なので注意ですが!)、10月末からはモバイルSuicaが使えそうとか、嬉しいんだけど、ぶっちゃけ!
月々の料金が安くなったことが一番嬉しい! ニヤニヤw
使い心地も問題ない。だからこそ、「みんななぜ早く乗り換えないの? ソンしてるよ?」って思っちゃって、会う人会う人に利点を話してるのでちょっと怪しいかもしれない……。
でも!! 本当によかったんだってば!!!
これまでいろんなことに散財してきた私ですが、この選択は近年まれに見るファインプレー!
自分を自分で褒めてあげたいっ!
目の前にドドンと現れる初期費用にビビるのもわかるのですが、1年先のことを考えるとそっから先は天国ですよ、あなた!
あら、またおすすめしすぎて怪しい!? と思いつつも、レコメンドが止まりません!
-乗り換えの手順-
1.SIMフリー版のiPhoneを購入
私はApple StoreでSIMフリー版iPhone 7(128GB)を購入しましたが、Apple Storeのオンラインでも買えます。
その際は、12回のローンが無利子で組めるAppleローンを利用するのも手。
また、iPhone 7にこだわらない人は、中古のiPhoneのSIMフリー版やau版、docomo版を買うのも有り。
もちろん、お手持ちのiPhoneをそのまま使うのも賢い手です(docomo版、au版はそのまま使えます。SoftBank版の方は、iPhone 6s以降をSIMロック解除すれば使えます)。
・SoftBankのiPhone 6s以降のSIMロック解除はこちら
2.携帯電話番号ポータビリティ(MNP)をする
mineoにいよいよ乗り換えるぞって決めたら、各キャリアのWebや電話でMNPの手続きをします。
私は151に電話をして手続きしました。5分くらいかかります。深刻な声色のオペレーターの方に「すまねぇ」と思いながら、お別れ金の確認をして、MNP予約番号を教えてもらいます。有効期間は15日間です。
●docomoからMNP
docomo携帯電話からする場合は「151」へ、一般電話からは「0120-800-000」へコール。Web手続きはこちら
●auからMNP
au携帯電話・一般電話からは「0077-75470」へコール。Web手続きはこちら
●SoftBankからMNP
SoftBank携帯電話からは「*5533」もしくはフリーコール「0800-100-5533」へコール。Web手続きはこちら
※電話の場合はそれぞれ受付時間があるのでご注意!
3. mineoでSIMを購入
※女子部キャンペーンを利用すれば契約事務手終了が無料に! (10月末まで)
女子部キャンペーンはこちらから申し込んでくださいませ。女子部のサイトにログインしてからじゃないと申し込めないのでご注意。
申し込みボタンを押した後の詳しい手順はこちらで紹介しています。
案内通り、どんどん進んでいけば無問題。1つ覚えておいたほうがいいのは、SIMが届くまで1週間くらいかかるということ。
いつ乗り換えたいか計算して申し込みましょう!
【お申し込み時の注意点 】
① エントリーコードはキャンペーン適用に不要ですので「エントリーコードをお持ちでないお客さま」を選択してください。
②eoIDはお申し込みに必要です。
「eoIDをお持ちでない方」を選択すると、 お申し込みの中で自身で登録していただく流れになっておりますので登録をしてください。
③お申し込み最後の確認画面のお支払情報に、契約事務手数料が3.240円とシステム上 表示されてしまいますが、申込完了の後日、照査・契約完了時点で無料になりますので、ご安心下さい。
4.いざ、MNP転入切り替えをする
インターネット環境で、MNP転入切り替え画面を開き、届いたSIMの番号を入れ、手続きを。
ここで注意すべきは、手続きする時間。
受付時間は9:00~21:00。切替完了まで約1時間かかるのと、19時以降の手続きは翌日午前中の切替となってしまいます。
切替の間は、これまでのiPhoneが使えなくなる時間帯があるので、影響のない日程を選んで実施しましょう。
連絡用メール(eoIDに登録したアドレス)に「回線切替受付メール」が到着したらOK。
5.SIMを挿してアクティベート&プロファイルをインストール
iPhoneの右側面にある挿入口を付属のピンを刺して開き、SIMを入れます。
Wi-Fi環境で電源を入れて、ガイダンスに沿って進んで行き、まずはテストコール(111をダイヤルしてください)。確認できれば切替手続き完了!
あともうひと仕事あります。
mineoの説明書(SIMと一緒に送付される)を見ながら、プロファイルをインストール。これもあっという間にできます。このプロファイルが完了すると、ネット利用が可能になります。あとは、iCloudやPCから復元して、自分のiPhoneをカスタマイズしていってくださいませ。
★乗り換えのタイミングは?★
月のどのタイミングで乗り換えるのが得か。
それは月末です。新しい月をまたぐと、これまでのキャリアにもう1月分、利用料を払わねばなりません。そんなことは許すまいっ!
と思うならば、月の15日あたりにMNP予約番号を発行し、mineoのSIMを申し込む。
1週間くらいで届くので、月末までの時間のある日中に転入切替がよいかと。
iPhone 7/7 Plusでmineoに乗り換える人はそれまでに端末を用意しておく必要があるので、Apple Storeオンラインの出荷状況を要チェック!
Plusとジェットブラック各種は3週間以上かかるみたいですね(10月12日現在)。
どうせなら、今月10月末までの女子部キャンペーンで、契約事務手数料3,240円を無料にしたいところ!
さらに、090音声通話付きプランだったら、840円(税込)×6カ月割引も適用されるのでかなりおトクです!
まずは急ぎ、端末入手のメドをつけて、こちらのリンクから手続きをサクサクしましょうー!!
女子部JAPAN(・v・)部長のこばなみ/2010年、書籍「はじめまして。iPhone」の自費出版を機にiPhone女子部を結成。サイトだけでなくリアルに部活(=女子会)を行うコミュニティ・メディアとして活動。2016年からは女子部JAPAN(・v・)に進化させ、月2ペースで部活中。最近はアマゾンプライムにハマっており、チューハイ片手に邦画を鑑賞するのが休日の楽しみです。