いよいよiPhoneがお財布ケータイに! 話題のApple Payでいろいろ決済してみた!(VISAカードも登録OK)

こんにちは、女子部JAPAN(・v・)のむらかみです。
25日のiOS10.1のリリースにより、iPhone 7のApple Pay対応が始まりましたが、つかってみましたか??
ガラケーユーザーの知り合いが「iPhoneはお財布ケータイ機能が使えないからなぁ」とこぼしていたのを思い出しました。
一度あの楽さを覚えてしまうと止められないのだとか。
そんな人たちも多かったと思うので、これをきっかえにiPhoneに乗り換える人、続出するかな?
さて、利用するには、iOSが10.1であることが必要なので、まずはお手持ちのiPhone 7のアップデートをお忘れなく。
アップデートが完了したら、アプリ「Wallet」からクレジットカードもしくは、Suicaの追加が可能です。
画面右上の「+」のアイコンをタップ。
登録したいカードを、Suicaかクレジットカードのどちらかから選びます。
Suicaの場合は、カードの下4桁の番号を入力して、SuicaカードのうえにiPhoneをのせるだけ。
クレジットカードの場合は、指定の枠内にクレジットカードがはいるようにiPhoneをカードにかざすだけ。
ちなみにクレジットカードは「VISA」が対応していないのでは?といわれていますが、そんなことありませんよー。
対応しているかどうかは、カードの裏のカード発行会社を確認し、その会社がここに載っていたら使用できるということ。
さっそくクレジットをつかってみることに…。
まずはタクシー!
飲んで終電を逃すことの多い私の強い味方、タクシーでもiPhoneでスマートに決済できたら楽チン。
決済の方法は簡単!
「Wallet」で使用するカードが選択してあれば、ホームボタンに指をのせて読み取り機にiPhoneを近づけるだけでOK!
このとき、ホームボタンを押す必要はありません。またiPhoneを起動させる必要もなし。
電源がはいった状態なら、画面が真っ暗なままでも読み取り機に近づくだけで、勝手に起動してくれます。
さらにショップでも同じく。
ホームボタンに指をのせて、ちょっと上部を下に傾けるようにして読み取り機にiPhoneを近づけるだけ!
ちなみに、Suica機能を使うときはホームボタンに指をのせる必要もありません。
Suicaと同じように改札の読み取り機にiPhoneをかざすだけで通ることができます。
同じようにApple Watchにもクレジット&Suica機能は追加することができるので、ランニングなど身軽で出かけたいときには便利ですね。
Apple Watchの場合は、時計盤を読み取り機に接するように腕を捻らなくても、手首を近づけるだけでも反応するそうですよ。
試してみてください!
ただ、iPhone、Apple Watchともに同じクレジットカードやSuicaを登録することはできません。
それぞれに使用するカードを用意する必要があるのです。
また、登録したらiPhone、Apple Watchでしかその機能は使用できなくなり、カードでは使えなくなるので要注意!
それに、電池がなくなったらそれこそ何も使用できなくなるので、遠出などの際には万が一に備えてバッテリーを持っていったほうが安心ですね。
これから使用できるカードの種類も少しずつに増えていきそうなので、PASMOユーザーやいまは対応できないクレジットカードユーザーも、あきらめずに待っていましょう!
女子部JAPAN(・v・)副部長むらかみ/iPhone女子部結成当初より副部長に。部長よりややガジェットには詳しい。最近体のゆるみを引き締めるべく、ピラティスに通おうかと目論み中。そんなときはApple Watchがあれば、運動量も記録できて電車も会計もできるので、Series 2を購入しようか悩み中。