[2015.5.15]パールビーズボールのレシピ付き! 自分のペースで好きなものを作る、ゆるめなハンドメイド女子会

こんにちは。ハンドメイド女子部部長のさかいです。
女子部JAPANの編集室では、持ち寄りハンドメイド女子会が開催しました!
定期的に開催しているカフェでのイベントとは違い、好きなものを好きなように作るというゆる〜い会。
講師役はアクセ系が部員のなつきさん、UVレジンがこばなみ総監督、デコパッチがハンドメイド女子部長さかいが担当しました。
参加者数は6名。
「こんなの作りたいんですけど〜」という申し出に講師やみんなが応えるかたちで、和気あいあいと会は進みましたよ。
ではまず、みなさんがどんな作品を仕上げたかを公開!
★かなさんの作品
UVレジン作品がたくさん! 左のリボンのピアスは、マスキングテープで作られています。こばなみ総監督が作った作品の記事を見て、かなさんも作ってみたくなったんだとか。
こばなみ作の作品と作り方はこちらからどうぞ!↓
ピアスいろいろ! 仲間同士で作るとより楽しい! ハンドメイド女子会のススメ
また、左側のネックレスはUVレジンでパーツを閉じ込めたもの。涼しげなカラーでまとまっていてきれいですね。ハンドメイド女子部イベントでも
UVレジン講習会が開催されたのですが、そのときの作り方を参考にしています↓
作り方も公開! 原宿でUVレジンを使ったアクセ作りのワークショップを開催しました。
★ささひろさんの作品
デコパッチペーパーを使ったiPhoneケース。大胆なレイアウトが素敵です!
ゆくゆくはこの上にさらにデコっていこうかと考え中だそう。ストーンを付けたりUVレジンでつるんとさせたりしてもいいかもですね。
デコパッチのやり方はこちらの記事をご参考に。冷蔵庫くらいの大物もちっちゃなアクセも、オシャレに変身しますよ↓
大物だって簡単にデコれる! 「デコパッチ」で冷蔵庫をカスタマイズしてみました
★のぞみさんの作品
のぞみさんもデコパッチでスマホケースを。ブルー系でまとめて、爽やかなデザイン! なんとデコパッチペーパーにブルーとターコイズの羽根をON。意外な組み合わせがとても新鮮!
そしてシンプルなコットンパールのピアスも。大人っぽくてコーディネートしやすそうですね。
★里緒さんの作品
デコパッチを使ったiPhoneケースはとてもポップでかわいいですね。1枚の紙だけでもこんなにかわいく仕上がるのでデコパッチペーパーは便利です。
イヤホンジャックは、パールビーズボールとコットンパールの組み合わせ。このパールビーズの作り方については、記事後半で!
エレガントなネックレスは以前のハンドメイド女子会で習ったものと同様の作り方で↓
部活第一弾! 素敵なカフェでコットンパールのアクセ作りを習得しました。
★まどかさんの作品
とっても女性らしいヘアゴムとイヤリング。ヘアゴムはパールなどのパーツをUVレジンで固めています。台座が付いたヘアゴムに、パーツをのせてUVレジンをかけ硬化するだけなのでとっても簡単!
イヤリングは、後述のパールビーズボール。控えめだけど、華やかな印象です。
★なつき先生の作品
今回、アクセ系の作り方をみなさんに教えてくださったなつき先生。
パールビーズボールと、貝殻パーツの組み合わせが夏にぴったりのネックレスとイヤリングです。
お気に入りのパーツをおそろいで作れるのも、ハンドメイドのいいところ!
★こばなみ総監督の作品
前回のUVレジンイベントで作り終わらず、宿題になっていたピアスをここで完成(写真左下)。そのほかは、お気に入りパーツをつなげた元気カラーのピアスです。どこまでも自分好みで作れるのって、ハンドメイドだけの楽しみですよね。
★部長さかいの作品
みなさんにデコパッチを教えたり、ぼんやりしていたら1点しかつくれなかった私ですが…。季節を意識して、ボタニカル女子なiPhoneケースに仕上げました。
グリーンのペーパーを全体に貼ってから、切り抜いたモチーフをON。デコパッチの簡単なレイアウト法です。
さてさて、ではここでみなさんにも人気だったなつき先生伝授のパールビーズボールの作りかたを簡単にご紹介します。
【パールビーズボールの作り方】
★材料
・パールビーズ(3mm〜4mmがおすすめ)…12個
※作業を始める前に、ビーズの通し穴を目打ちでしっかり開けておくと、テグスを通しやすくなります。
・テグス(3号か2号がおすすめ)…約40cm
(1)テグスにパールを4つ通し、最初に通したパールにテグスを交差させる
(2)左右のテグスに1個ずつパールを通し、さらに1個通してテグスを交差させる。さらに同じ作業をもう1度繰り返す
(3)左右のテグスに1個ずつパールを通し、テグスの一方を始点のパールに通す
(4)左右のどちらかにパールを1個通し、テグスを交差させる
(5)テグスを引き締めると完成! ※このとき、9ピンやTピンを通したパールを中に入れると上下にパーツをつなげることができます。
最後のテグスの始末は、
(1)左右のテグスを結べる位置になるまでビーズに通す
(2)2~3回しっかり片結びした後、さらに2~3個のビーズに通して切る
※結び目や引き締めが甘いと使っているうちにテグスが緩み形が崩れてしまうので、しっかり結んでおきましょう
ちなみに、なつきさんおすすめの、作り方が詳しく掲載されたサイトはこちら↓
ビーズボールの作り方1 – [ビーズ] – All About
今回は3時間程度の時間内で、みなさん1つ以上の作品を仕上げていかれました。予想外の完成作品の数には、主催側も嬉しいおどろき。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★女子会(=部活)に参加したい方はまず入部をお願いします(もちろん登録無料、もちろん年齢不問)。
サイトでのお知らせに加え、月2回のメルマガでもご案内いたします。
【入部はこちら】
★女子会(=部活)を共同開催したい企業さま、メディアさま、団体さまもお気軽にご連絡くださいませ。
★女子会(=部活)を取り上げてくれるメディアさまも大歓迎です。お待ちしております。
各種問い合わせ:joshibu@iphonejoshibu.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆