【iPhone女子部】人気インスタグラマー・Nana*さんに教わる料理写真撮影! コツは自然光と三分割法構図!!

こんにちは。
女子部JAPAN(・v・)のこばなみです。
最近、SNSはもっぱらInstagram派。
写真だけひょいっとアップすればいいので気が楽だし、見ていても素敵な写真がいろいろあって楽しい。
日常生活のなかで発見した愉快な物や食べ物、そして愛犬モコをアップしております。
そんなInstagramを勉強するイベントがあるというので、ちょっと覗いてきましたよ。
★人気インスタグラマーが教える「初心者向け 料理写真撮影×女子会」
(プライムシェフ主催 supported by kakeru)
人気インスタグラマーのNana*さんが講師として登場。
お料理もスタイリングも、そしてもちろん写真も素敵なNana*さん。アカウントは@necozalenky_lifeです。
光の使い方など撮影方法の講義のあとに、プライムシェフのシェフの内田ひろこさんが作ったかわいいワッフルをみんなで撮影。内田さんからも盛り付け方のコツを教わりました。
▽写真でダイジェスト! まずはNana*さんにより光と構図のお話から
▽その間、シェフ内田さんはワッフルを盛り付け。キレイに仕上げるには盛り付け箸は必須だそう
▽まずはNana*さんがお手本。三脚で固定してサイド光で撮影します
▽モニターに撮影したものを写して講義。背景をボカしつつ、いろいろと要素を入れよう!
▽みんな真剣。資料にメモを撮る方も。村上クンよ、女子部JAPAN(・v・)のイベントも資料必要だなw
▽撮影タイム。一眼カメラ持参の女子も多かったです。(おそらく)参加者は30代中心!?
▽もちろんiPhone撮影の方も。私と村上もiPhone片手にパシャパシャしてきました〜
そして、最後は試食も!
もっちりしたワッフルと豆乳のクリームが美味しかったですよ。見た目よりもさっぱり!
さ〜て、仕上がった写真を見てみましょう。
★まずはNana*さん。やっぱり素敵です、先生っ!
今回、お料理を撮るのに学んだのは主に3つ。
1. 自然光でサイド光か半逆光で撮る
2. 三分割法構図で撮る
3. お料理の断面は丁寧にカットする
そのほかにもなるほど〜と思ったのが、
(Nana*さん)
・光が入らない時間帯は、隣の部屋のライトをつけたりしてサイド光を再現する(ライトの真下では撮らない)
・接写してしまいがちだけども、まわりの物も入れたりするのも手
・俯瞰(上から撮ること)でも三分割法構図を取り入れるといい
・手などを入れると、また違った素敵な写真に
・お店で撮る時はマナーとして、前もってお店の人に言うとよい
(内田さん)
・盛り付けのポイントは呼吸!
・役立つのは盛り付け箸、浅いスプーン、WENGERのナイフ
・粉糖は最後にかける
・チョコレートソースはどろっとした系のものが使いやすい
また、Nana*さんは一眼カメラで撮ってから、Instagramにアップする場合、アプリ「VSCO」で加工しているそう。
かなりクオリティも高く、フィルターも豊富、とのこと。細かいところまで微調整できるので、上級者に人気のアプリです。
ちなみに、私らの写真です〜!
★こばなみ_やっぱり俯瞰が好きなんです。俯瞰おばさんです。やりすぎたか…
★村上くん_三分割法構図をきちんと守ってて、すてきな写真に
いろいろ撮ってみると、iPhoneももちろんいいんだけども、背景のボケが自由自在なデジタル一眼カメラがどんどん欲しくなってくるのぉ…。
でもまずは! 今回の体験を活かして、もっともっとInstagramを楽しんでいきたいと思います!