【iPhone女子部】アプリや写真、溜まってない? ちょっとしたコツでiPhoneの中身を整理整頓!

こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のアリです。
iPhoneの画面にアプリが無造作に並んでいたり、写真が整理できずに撮りっぱなしになってはいませんか?
肝心の時に目的のアプリや写真が見つからないと、気分もイライラ……。
そんなムダな時間を費やす前に、あなたのiPhoneを整理整頓してみませんか?
■いつの間にか増えている膨大なアプリを再確認!
無料のアプリって、ついつい気軽にダウンロードしてしまいませんか?
とりあえずダウンロードしておいて、一度使っただけで放置……なんてこともしょっちゅう。
これって、セールで安いからと買ってしまい、ほとんど着ないままタンスの肥やしになってしまう洋服みたいなもの! そんなアプリがiPhoneにどんどん増えていって、中身がだらしなーいiPhoneになってしまいます。
私のiPhoneが、まさにその状態!!! ダウンロードしっぱなし状態!
アプリが全7画面をほぼ占領しております。アプリを探すのが、とーっても大変!
まずは、設定アプリから自分のiPhoneの中身を確認してみましょう。
「設定」<「一般」<「iPhoneストレージ」を開いて、一番上のiPhoneの中身をチェックします。
たとえば私の場合、64GBのうち約半分の31GBを使っていることが分かります。そして、アプリが占めている容量は全体の約5分の1。このグラフを見るだけで、自分のiPhoneが何に一番容量を使っているのかが分かります。
みなさんも、一度確認してみましょう! どのぐらい容量を使っているのかを知ることも大切です。
■使っていないアプリは削除しよう!
手っ取り早くアプリを削除するには、こちらの方法がおすすめ!
さきほどと同じように、「設定」<「一般」<「iPhoneストレージ」を開いて、下へスクロールします。すると、容量の大きい順にアプリが表示されて、その容量と最後にいつ使ったのかが表示されています。
たとえば、「LINE POP2」は全く使用していないに、アプリの中で5番目に容量が大きいですよね。なので、もちろん消去決定!
「Appを取り除く」か「Appを削除」を選びます。「Appを取り除く」をタップすると、このアプリは削除されますが、そのデータは保存されるので、再インストールをするとデータを戻すことができます。
■「とりあえず保留」フォルダで効率よく削除!
画面の中で整理するのもOK。必要なアプリはそのままに、いらないアプリはその場で消去。ちょっと迷ったアプリは「とりあえず保留」のフォルダを作って、そこにどんどん入れていきます。
フォルダの作り方は、どれかひとつアプリを長押ししてふるふる振るわせ、そのままドラッグして他のアプリと重ねると、フォルダが作成できます。
この作業を全画面、全アプリでチェックしてみましょう。これでかなり整理されるはず。「とりあえず保留」のフォルダは、後日もう一度チェックしてみて、本当にいらない場合は消去します。この、「とりあえず」があることで、作業時間もかなり短縮されます。捨てようかどうか迷う時間って、けっこう無駄な時間なのです!
また、消去したアプリでもiCloud上には残っているので、後からやっぱり使いたい場合は、再ダウンロードができます。というわけで、気軽に消去してしまっても問題なし!!
■ジャンル別にフォルダで整理!
アプリがダラダラと並んでいると、やっぱり使いづらいもの。いらないアプリを削除し終わったら、次はフォルダを使って整理してみましょう。
フォルダの整理の仕方は、自分の好きなように。私の場合は、「SNS」「旅行」「ニュース」「地図」「交通」「音楽」など、ジャンル別にフォルダを作って整理しています。フォルダで整理していくと、かなりスッキリしますよ。ちなみに、フォルダ名に絵文字を入れると、さらに分かりやすくてGOOD!
さらにこんな整理方法も。フォルダの左横に、そのジャンルの中で一番使うアプリをひとつだけ出しておきます。そうすると、一番使うアプリはフォルダを開く手間もなく使うことができて、二番目以降のアプリはフォルダの中に入っている状態。ひとつだけアプリを出しておくことで、その横が何のフォルダかもすぐに分かります。
■写真をスピーディーに断捨離しよう!
カメラロールの写真は、まめに整理しないと大変なことに……。私のカメラロールにも、写真が1万枚と、とにかくすごいことになっています。
これを1枚ずつ削除していくのはかなり時間がかかります。そこで、写真を一気に選択できる裏ワザを伝授!
カメラロールを開いて、右上の「選択」をタップ。1枚ずつ選択する時は写真をタップしますが、まとめて選択したい場合は、写真をざっくりと指でなぞって一気に写真を選択することができます。選択できたら、右下のゴミ箱ボタンをタップ。
さらに、モーメントの状態で、日付ごと一気に消去したい場合は、その塊の右上にある「選択」をタップすれば、その日付をまるごと選択できるので、一気に消去できて簡単です。
こちらも選択したら、右下のゴミ箱をタップ。これで、選択した写真を一気に消去することができます。
■アルバムアプリで写真を整理しよう!
膨大な写真は、アルバムアプリを使って整理するのがおすすめ。アルバムアプリはいろいろあるので、自分が使いやすいアプリを選んでみましょう。いくつか、おすすめのアプリをご紹介します。
アプリを使いはじめるときに、一度だけ写真の読み込みをすれば、あとはアルバムの作成や共有が簡単にできる「Scene」。自分の興味のあるテーマごとに、アルバムを複数作るのに便利なアプリです。読み込んだアルバムは日付別に分かれて、写真が見やすく選びやすいのも特徴。アルバムは簡単な操作で作成することができ、それぞれの写真にコメントをつけることも。また、作成したアルバムは友達とSNSなどでシェアすることができます。デザインよりも機能重視の女子におすすめです。
ズボラ女子のためのカンタンすぎる写真日記アプリ ifeel ~撮った写真にメモするだけ!~ (無料)
ただ写真を整理するだけじゃつまらない……。そんな女子は、1日1枚写真を選んで、アプリで日記をつけてみるのはいかが?カレンダー表示に切り替えれば、選んだ日付の写真がトップ画面に表示されるので、その日あった出来事を写真で振り返ることもできます。
このアプリでは、写真にさまざまな加工をすることもできて、フィルター加工や女子好みのデコで遊ぶこともできます。
iPhoneの中身を整理整頓したら、なんと3画面にすべてまとまりました〜! あー、スッキリ! あなたもこの機会にiPhoneのキレイに整頓して、気分をスッキリさせてみましょう。iPhoneでの無駄な操作も省くことができますよ。