[2017.11.26]簡単レシピつき! みぞべさんにクリスマス・リースづくりを教わりました

山盛りのパーツを前に、どんなリースを作るかワクワクドキドキな部員たち。
今回も簡単レシピ付きなので、これを機にぜひつくってみましょう!
<材料>
グルーガン
グルースティック(多めに準備しておくことをオススメします)
リースの土台
まつぼっくり大2つ
シダローズ 2つ
木の皮を丸めたデコレーションパーツ 3つ
シルバーのオーナメント 大小 1つずつ
フェイクグリーン 数本
お好みの毛糸(太いタイプと細いタイプの両方ご用意することをオススメします)
カーリーモス 適量
①毛糸のはじまりを手の内側に持ち、ぐるぐると手に巻いていく。
太い毛糸は10回、細い毛糸は15~20回程度巻きます。ある程度巻かないとスカスカになりやすいです。
毛糸は縛ったことで中心になった部分にグルーをつけると接着しやすくなります。
接着面が少なく、不安定そうなパーツはしっかりグルーでつけていきましょう!
一旦つけ終わった状態がこちら。ちょっとスカスカしていますね…。でも大丈夫。まだまだパーツをつけていきます!
今回は何よりもみなさん配置にとても時間がかかっていました。
材料が山盛りで机の上がパーティー状態でした。
フェイクグリーンは上から3番目あたりの葉を茎を残した状態でカットして、グルーをつけてリースに挿します。
カーリーモスをつけることで、正面のデコレーションをつける際に余分についてしまったグルーを隠すことができます。
これで裏側からみてもきれいなクリスマスリースの完成です!!
今回は配置やパーツ作りなどを自分で考えてやってみる作業が多かったので、いつも以上に作品に個性が出ていました!
リース台の真上にぴったりとパーツを配置する人もいれば、リースの輪の内側を埋めていくようにぎっしりと配置する人もいて、同じ材料を使っているのにこんなに違う作品ができるのかと驚きました。
パーツのアレンジも自由にできそうなので、これからは毎年クリスマスにお好みのリースを作るのもありかも!
早くも来年のクリスマスのことを考えはじめてしまいました(笑)
最後は恒例の集合写真! みなさんの素敵な作品とともに!
さっそくお家に飾ったとの声や、家族にプレゼントして喜んでもらえたという、好評の声も編集部に届いて嬉しい限り!
今回もご参加いただきありがとうございました!
ハンドメイド女子部は年内で定期開催は終了となりますが、来年もイベントを計画しておりますのでお楽しみに!
また後日アナウンスいたします!