[2017.12.9]簡単レシピ付き! 奥平順子さんにコットンパールをつかったアクセサリーづくりを教わりました

こんにちは! 女子部JAPAN(・v・)編集部員のともいです。
毎月FRILさんと一緒に開催しているコラボ部活「ハンドメイド女子部」でしたが、昨年12月をもって定例開催は最後となりました…。
でも、今年も不定期ですが開催いたしますのでご安心を!
今回はFRILの人気作家・奥平順子さんを講師に迎え、コットンパールを使ったピアスとネックレスづくりを教わりました。
<材料>
<ピアス>
(パーツ)
・スクエアフープ ゴールド 13ミリ 2個
・石座付きジルコニア クリスタル 6ミリ 2個
・マットパール両穴 ベージュ 8ミリ 2個
・マットパール両穴 クリーム 6ミリ 2個
・無穴パール ホワイト 2ミリ 4個
・ブリオン ゴールド 1.5ミリ 1個
・ピアス 貼り付け型 or イヤリング 貼り付けクリップ式 1セット
(道具)
・レジン液
・レジンライト
・接着剤
・ピンセット
・マスキングテープ
・つまようじ
・レジンを入れる容器
・クリアファイルをカットしたもの 5cm×5cm 1枚
<ネックレス>
(パーツ)
・コットンパールの穴に通る張りのあるチェーン 60cm 1本
・コットンパール両穴 キスカ or ホワイト 8,10,12,14ミリ 各サイズ2個
・ヒキワ 1個
・板ダルマ 1個
・丸カン 0.6×3ミリ 2個
(道具)
・平ヤットコ
・丸ヤットコ
・ニッパー
・目打ち
・下敷き or 厚紙(目打ちを打つときに敷きます)
<ピアス>
そのクリアファイルをテーブルに貼りつけて固定する
テーブルと固定されるので、パーツを配置しやすくなります。
フープの周りを指でなぞって、マステにしっかり接着させてください。
レジン液の量は多すぎず、少なすぎずの絶妙な量に調整してください。
流し込んだあとはつまようじでレジン液を広げたり、気泡を潰したりするとキレイにしあがります。
パーツはお好きな順番で配置してOK!
おススメの順番は、
マットパール(ベージュ)→マットパール(クリーム)→ジルコニア→コットンパール
→中心にレジン液を追加→けしパール→ブリオン
です。
コットンパールの穴の周りにバリ(穴のまわりにはみ出してしまっている余計な部分)がついていることがあるので、バリをこそぎとるとキレイにしあがります!
ジルコニアを入れる際、ジルコニアの側面にレジンをつけて貼り付けると、パールとくっついて固定しやすくなります。
10分ずつ照射したあとに、触ってみてベタつくと思ったら+5分照射してみてください。
パーツをつける位置は、今回の④のとおりに配置している場合はジルコニアのうしろあたりにするのがオススメです。
接着剤をつけて30分ほど乾かせば完成です!
もし裏面に凹凸ができてしまって気になるという方は、パーツをつける前にレジン液をつまようじですくって平らになるように塗り、UVライトで1分ほど照射してください。
※今回の場合はフープまでレジン液を塗ってもOKです!
完成品がこちら! マットパールとおちついたカラーで、とっても上品です。
髪を耳にかければジルコニアがキラリと光ってワンポイントになります。
<ネックレス>
力を入れすぎると穴がこわれやすくなってしまうので要注意!
もう片方には丸カンとヒキワを入れて、丸カンを平ヤットコで閉じる。
③でちゃんと穴を大きくできていないと、丸カンが通らないことがあります。
今回のネックレスはチェーンが長めなので、タートルネックに合わせると首を長くスッキリと見せることができます。
一見シンプルですが、バランスが絶妙です。さすが奥平さん…!
このデザインならパーティーなどのおめかしでも日常でも使えるので、みなさまぜひ自分用にもプレゼント用にも作ってみることをオススメいたします!!
定例開催が最後ということもあり、今回はたくさんの方からご応募いただきました。ありがとうございました!
今後は不定期ですが開催していく予定なので、引き続きハンドメイド女子部をよろしくお願いいたします!