【生理管理アプリ】アナタにぴったりのアプリはどれ? 13種類の生理管理アプリをニーズ別に総まとめ!<2021年最新版>

生理管理アプリで毎月の生理周期を記録したり、体調を管理するのは、もはや現代女子の常識かも!? でもみなさんは、自分の性格やライフスタイルにきちんと合ったアプリを選んで使えていますか? 「もう少し入力が楽だといいのに…」「妊活目的の広告や機能はいらないかも…」など、今使っている生理管理アプリが自分に合っていないと感じることはありませんか?
そこで今回は、女子のニーズ別に13種類の生理管理アプリをご紹介します。気になったアイコンは、記事の後半で詳しくご紹介しているのでチェック!
(テキスト/女子部JAPAN(・v・)あり)
※2018年6月7日に掲載した記事に加筆・再編集し、掲載しています。
こちらの記事もチェック!
【生理管理アプリ検証】編集部員が全10種類を1カ月使い倒し! アラフォーが本当に使いやすいアプリはどれ?<2021年最新版>にて生理管理アプリをお試し!
13種類の生理管理アプリを総おさらい!
余計な情報もなく操作もしやすいので、シンプルに使いたいならコチラ。気分や体調をこまかく記録できるのもGOOD。体重だけでなく、その日の気分まで グラフでチェックできるので、体調の変化に気付きやすいのもポイントです。
編集部による生理カレンダ(Period Tracker)の細かすぎるアプリレビューはこちら!
究極のシンプルで、ものぐさ女子でも続けられそう! 生理初日に記録するだけで、予め登録した生理期間が自動的に反映されるのが便利。iPhoneの「ヘルスケア」アプリと連携して、トップ画面で歩数をチェックできたり、指紋認証に対応していたりと、iPhoneユーザーにおすすめ。
編集部によるFloの細かすぎるアプリレビューはこちら!
表示のシンプルさと、記録のお手軽さがウリ! 設定画面以外は基本英語表示なので、人から画面を覗かれても、何のアプリを見ているのかがわかりにくくていいかも!? 有料プランを使えば、機能を自由にカスタマイズも。
編集部によるCubeの細かすぎるアプリレビューはこちら!
体調の細かな記録が★をタップするだけと簡単! 偏頭痛や腰痛、めまいなど、カラダの不調で悩んでいる人に、とくにおすすめのアプリです。また、おりもの(頸管粘液)のチェックができるのも特徴です。
トップ画面がサークルのデザインでスタイリッシュ。いま自分が周期のどのあたりにいるのか、視覚で認識できます。経血量やおりものの状態を記録しておけるので、いざ何かトラブルがあったときに便利!
「避妊希望」「妊娠希望」「妊娠中」と切り替えが簡単で、全世代向けで長く愛用できるアプリ。今の体調に合ったコラムだったり、更年期向けの記事も豊富に配信されています。ダイエット最適日に通知される機能も便利!
編集部によるルナルナの細かすぎるアプリレビューはこちら!
メールアドレスを登録しなくても利用できるお手軽さは◎! トップページで少し下にスクロールすると「*今日の体調*」というコーナーがあり、自分がいま何期なのか、補給すべき栄養、ダイエットや肌の目安の情報などを教えてくれます。
PMS前の通知や乳房のセルフチェックの通知など、生理管理にも体調管理にも便利なアプリ。また、ピルの服用を知らせてくれるので、ピルユーザーにとっては重宝しそうです。
ホーム画面で、ダイエットやスキンケアなどカラダの悩みにまつわるコラムがチェックできたり、お悩み相談を見ることができ、生理管理機能よりも読みもの系が目立つつくりになっています。
編集部によるラルーンの細かすぎるアプリレビューはこちら!
シンプルに使うなら無料で、意識が高い人は有料プランでがっつり管理できます。480円のプレミアムプランにすると、「乳房自己検査」「毎日のビタミン剤」「避妊薬」「薬をもらう」などのさまざまな通知を受け取ることが可能。
生理周期を登録するだけで、生理日予測、排卵日(妊娠率UP日)をカレンダー表示で教えてくれます。生理日の登録は、生理がきた日付をタップして、「開始」ボタンを押すだけ。生理日を登録すれば、周期を自動的に調整してくれる点も便利です。
ミチル-基礎体温も管理できる生理管理アプリ(michiru)
5色からアイコンやテーマカラーを選ぶことができたり、パスコードロックが設定できたりと、アプリの使い勝手も◎。産婦人科医監修の基礎体温グラフと体重管理グラフは印刷することができ、妊娠希望の人やダイエット目的の人には最適なアプリです。
初期設定がとにかく簡単なので、ものぐさな女子でも気軽に使い始められます。また、生理日の登録も素早くできるのもうれしいポイント。基礎体温や体重の記録ができたり、コラムが読めたりと、意外にも機能が満載なアプリです。
人によって好みや性格、ライフスタイルが違うように、生理管理アプリにもそれぞれに特徴があります。生理は長くじっくり付き合っていくものだからこそ、自分に合った使いやすいアプリを選びたいものですよね。生理周期や体調を記録しておくことは、今はもちろんのこと、将来の自分のカラダのためにも大切なことです。まずは、自分が何を一番求めているのかを踏まえた上で、あなたにぴったりのアプリを選んでみてくださいね!
<生理の関連記事>
【生理管理アプリ検証】編集部員が全10種類を1カ月使い倒し! アラフォーが本当に使いやすいアプリはどれ?<2021年最新版>
生理管理アプリってたくさんありすぎて、どれを使っていいか迷ってしまいますよね? そこで、女子部JAPAN(・v・)の編集部員が、10個の生理管理アプリを1カ月使ってみて検証! 「初期登録の手軽さ」「生理日登録の手軽さ」「シンプルさ」「継続のしやすさ」「ダイエット機能としての使いやすさ」「エイジング機能としての使いやすさ」この6つの項目に絞って、主要な生理管理アプリを勝手に評価してみました!! ★続きはこちら