[2015.5.30]大好評のペーパードライバー講習女子会、第二弾を開催。運転感覚が目で確認できるちょっとしたコツも伝授!

こんにちは、おでかけドライブ女子部たけもとです。
大好評だったお出かけドライブ女子部 ペーパードライバー講習の第2弾を開催してきました!
前回に引き続き、ペーパー歴10年オーバーという強者ぞろい。
2人1組で車に乗り込んで、前回同様ドライバースクール「ウインクリエート」の先生が1台につき1人付いてくださいました。
わたしも、部員さんが講習を受ける車にお邪魔して、ちょいちょいガヤを入れたり、運転の仕方をおさらいをすることに。
前回のペーパードライバー講習でしっかり教習を受けたので、今回はアクセルやブレーキの位置、「P」や「R」の意味などを覚えていましたよ!
今回とっても勉強になったのは、車体と白線の位置の感覚の掴み方について。
教習してくださった先生が、目印にふせんを貼ってくれました。
事前に白線の目線の位置に合わせてふせんを貼っておけば、これが目安になって左側に寄りすぎたり、逆に右側に寄りすぎたりすることがありません。
たしかに、いつも運転していない車だと車体の幅がどれくらいか、なんて感覚でつかめないですもんね。
これは、目からウロコ!
そして、ブレーキの踏み方やら、左折の仕方、右折の仕方、部員さんが苦手と言っていた車線変更などを練習しつつ、代官山あたりをドライブ。
最初はカチコチに固まっていた部員さんも、時間が経つごとにブレーキもスムーズに!
やっぱり、運転は練習することが大切なのですね~。
最後はもちろん駐車の練習。
駐車に苦手意識を持っておる方も多いと思いますが、この日先生にとっても簡単な技を教えてもらいました!
何回もハンドルを切ったり、「R」や「D」を何往復もしたり、とややこしい工程が多いイメージでわたしも苦手なのですが、この方法なら上手にできそう!
すぐに覚えられるテクニックなのでここでお教えしてもいいのですが、せっかくなので知りたい方は次回のペーパードライバー教習会にお越し下さい(笑)。
そんなこんなしているうちに、他の車も無事に戻ってきました。
いや~ほんとに、車を運転していると2時間なんてあっという間!
みなさん、この日でだいぶ記憶がよみがえってきたと思うので、引き続き練習して、自信を持って運転できるようになるといいですね!
ちなみに、carecoなら、好きな時に、短時間からでも車の運転ができるので、日々の練習にはぴったりですよ。
そしてみんなで記念撮影。
みなさま、お疲れさまでした!
カレコのカーシェアリングはこちらをチェック!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★女子会(=部活)に参加したい方はまず入部をお願いします(もちろん登録無料、もちろん年齢不問)。
サイトでのお知らせに加え、月2回のメルマガでもご案内いたします。
【入部はこちら】
★女子会(=部活)を共同開催したい企業さま、メディアさま、団体さまもお気軽にご連絡くださいませ。
★女子会(=部活)を取り上げてくれるメディアさまも大歓迎です。お待ちしております。
各種問い合わせ:joshibu@iphonejoshibu.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆