【ナプキンポーチ検証】突撃!みんなの生理ポーチ! 入っているものは生理用品だけじゃない!? それぞれの持ち運び事情

みなさんは、外出時に生理用品をどんなふうに持ち歩いていますか?
【大きな声では言えないけれど】トイレまでの生理ナプキンの持ち運び、あなたはポーチ派? バッグ派? こっそりポケット派?(調査83)では、“オフィスや友人宅、彼の家などでトイレに行くタイミング”と限定して調査しましたが、バッグの中ではポーチなどに入れて持ち運んでいるという人が大半なのではないでしょうか。
ここでは「すっぴん調査会」に参加してくれた部員数人に、実際に使っているポーチを見せてもらいました。
ふだんは友人同士でも見ることのない、中身まで! それぞれのこだわりなどもヒアリングしましたよ。
(テキスト:女子部JAPAN (・v・) さかい)
※コメントの最後に(部員のイニシャル/年代/生理が重いか軽いか)を記しています
まずはいわゆるナプキンのみの専用ポーチを持っている人のポーチを公開。持ち運びのことも考えて、ポーチはジャストサイズなコンパクトなものが好まれているようです。
▲
友達からもらったポーチが、いつも使っている「センターイン」にちょうどぴったりサイズだったので生理ポーチにしています。(A/30代/普通)
▲
いかにも!と思われないようなゼブラ柄のポーチに、いろんなサイズのナプキンを入れています。(K/40代/普通)
ナプキンに加えてタンポンや鎮痛剤など、生理期間に必要になるアイテムを一緒に入れた専用ポーチを持っているという人も多数。
▲
夜用サイズを日中も使うので小さすぎるポーチだと入らなくて、巾着型を愛用しています。タンポンも使うので一緒に。(Y/30代/普通)
▲
ナプキンと、生理痛に効く鎮痛剤を入れています。かさばるものを持ち運びたくないから、ポーチはナプキンにぴったりのサイズです。(K/20代/重め)
▲
モレて汚れちゃった時用の予備ショーツも小さくたたんでジッパー付き袋に入れて、忍ばせています。ちなみにポーチ裏面はティッシュケースになっています。(Y/30代/軽め)
▲
普通の日用と、多い日のための夜用と、体に付けるタイプの生理用品「ソフィ シンクロフィット」を入れています。「シンクロフィット」はモレが特に心配な時や、トイレに流せるので個室にゴミ箱がない時などに便利です。(R/20代/軽め)
予備ショーツや「ソフィ シンクロフィット」を入れるのを、マネしたい!という声もあがりました。
ちなみにポーチといえばファスナー付きのものをイメージしがちですが、巾着型もかわいくて使いやすそうですね。
毎日必要というわけではないからこそ、専用のポーチは持たずに別のところに入れているという人も。
バッグの内側の小ポケットに忍ばせることが多いので、薄くてコンパクトで一見してナプキンだと思われにくい「センターイン」を愛用しています。(A/30代/普通)
会社のデスクやトイレの自分専用棚に常備しているので、平日会社に直行直帰のときはそもそもナプキンを持ち歩いていないです。休日の外出時などには、メイクポーチにメイク道具と一緒に入れています。(Y/30代/普通)
▲
いざという時に困らないためのものが入っているポーチに、ナプキンも入れて持ち歩いています。ナプキンのほかには、フェイスパウダーやリップ、絆創膏、そして通帳も入ってます。(A/20代/普通)
Aさんの生理用ナプキンが通帳とともに入っているというポーチには、ほかの部員たちも驚いていましたが「いざという時に必要なもの」をまとめているという理由にみんな納得。確かに体調によってはいつ生理がはじまるかわからないですし、非常時のことも考えると常に持ち歩いているのが安心かもしれませんね。
少しでも生理期間中の気分をアップ!
それぞれのこだわりが垣間見れた、生理ポーチ検証。好みの色柄で使いやすいものを選んでいるようです。
どうせ誰にも見られないものだし…と適当なものを使うのではなく、お気に入りを使えば憂鬱な生理期間中も少しは気分が上がるかも。
雑誌の付録になっていたポーチを使っているという人も多かったので、雑貨店だけでなく書店でもかわいいポーチを探してみてもいいかもしれませんね。
<生理の関連記事>
【ホンネ調査★結果発表】生理用品を買うとき、隠すための袋は…、いる?いらない??
生理用品を買うとほとんどのお店ではレジで黒い袋や紙袋に入れてくれますよね。その包装を、親切だととるか過剰包装だととるかは、人それぞれのようです。部員のみなさんの回答は…!? それぞれの理由もあるので要チェック。 ★続きはこちら
【生理ナプキン検証】しまった、夜用買い忘れた! でもあわてない、昼用ナプキン重ね貼りテクニック5
夜だけでなく昼も活用しているという声が多かった夜用ナプキン。たまに買い忘れて切らしてしまうことがありますよね? そんなとき、昼用ナプキンの重ね貼りでしのげれば、わざわざ夜のコンビニやスーパーに買いに走らなくてすむ! ということで、編集部員が試した、夜に使える昼用ナプキンの重ね貼りテクをズラリご紹介します。 ★続きはこちら
【グッとくるグッズ】便利でgood★手軽に使える基礎体温計5選