【スマートスピーカー比較検証③】おもしろネタのおねだりに、どう答えてくれる? Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaの3機種をくらべてみた!

スマートスピーカーの便利な使い方や楽しい活用方法を探している、私たち女子部JAPAN(・v・)編集部。前回までは、Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaの3機種を並べてみて、呼びかけてみたり、生活に役立つ質問を声かけしてみたりしましたが、今回はちょっとおもしろい反応が期待できそうな質問を声かけ検証! それぞれがどんな反応をしてくれるのでしょうか。
(テキスト:女子部JAPAN(・v・)あり)
【スマートスピーカー比較検証①】どれが一番使いやすい? Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaの3機種をくらべてみた!
【スマートスピーカー比較検証②】毎日の暮らしに役立つ質問にどう答えてくれる? Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaの3機種をくらべてみた!
<ちょっとした退屈しのぎに…>
「おもしろい話をして!」
【Google Home】(以降、「G」と表示)
「ねえGoogle、おもしろい話をして!」
「針がない時計って、何でできているか知っていますか? 針がねえ(はりがね)」
【Amazon Echo】(以降、「A」と表示)
「アレクサ、おもしろい話をして!」
『おばあちゃん、クリスマスにくれた太鼓、今までで最高のプレゼントだよ』『おや、本当かい』『うん、叩くのをやめてくれって、毎日ママがお小遣いくれるんだ』
【LINE Clova】(以降、「L」と表示)
「Clova、面白い話をして!」
「動物ダジャレを連続で言ってみたいと思います。象がいたぞう、イルカがいるか、カエルが家にかえる…。いかがだったでしょうか」
「おもしろかったよ」
「お褒めいただき、ありがとうございます」
アレクサは、アメリカンジョークみたい。ぐーちゃんはオヤジギャグ!?
Clovaの動物ダジャレの三連発、ほのぼので笑える!
アレクサはちょっと毒っ気があって面白いですね。
<無性に笑いたくなったときは…>
「ギャグ言って!」
【G】
「ねえGoogle、ギャグを言って!」
「アスパラ食べたら、明日パラダイス!」
【A】
「アレクサ、ギャグを言って!」
「慰安旅行は、いやあ〜ん」
【L】
「Clova、ギャグを言って!」
「な〜に〜、やっちまったな!」
どれもじわりとおもしろい!でも、理解するまでに時間がかかるね。
アレクサは、親父ギャグですね!あと、間が最高!(笑)
Clovaは、芸人のクールポコのギャグだ! やけに真面目に淡々とした口調だから、その言い方がまた笑える! 他にもU字工事の「ごめんねごめんね〜」とか、ちょっと前のギャグが多いみたいですね。
<たまには童心にかえりたくなったら…>
「昔話をして!」
【G】
「ねえGoogle、昔話をして!」
「昔々、裸の王様がそのまま街に出て恥をかきました。めでたしめでたし。」
【A】
「アレクサ、昔話をして!」
「昔々、あるところに大きなカブがありました。おじいさんが『うんとこしょ』と抜こうとしましたが、『ふー』カブは抜けません。そこで、おばあさんを呼びました。『うんとこしょ』とふたりで抜こうとしましたが、『ふー』カブは抜けません。そこで、おばあさんがいいことを思いつきました。『アレクサ、カブを抜いて!』………(延々とつづく)。」
【L】
「Clova、昔話をして!」
「はい、それではかちかち山を再生します。かちかち山。昔々、あるところに…(延々とつづく)」
ぐーちゃんは、やけにサッパリ! ちょっとふざけてる!?(笑)
Clovaが一番、昔話っぽく話してくれていいですね! 愉快なBGMもいい!
アレクサの昔話は、話の途中でアレクサが登場! オリジナルっていうのがおもしろいかも。
これ、子どもがいる家庭には童話の読み聞かせに使えそう。
<誰かに優しくしてもらいたくなったら…>
「褒めて!」
【G】
「ねえGoogle、褒めて!」
「いつもあなたは努力していますよね。私も頑張らないと」
【A】
「アレクサ、褒めて!」
「よく頑張りますね」
【L】
「Clova、褒めて!」
「褒められると、自信が湧いてきますね」
「はい」
「何か原因があったのでしょうか」
「はい」
「では、失礼します!」
ぐーちゃん、褒められた気がしない…。
アレクサは褒められ加減がちょっと物足りない…。
アレクサは褒められ加減がちょっと物足りない…。
Clovaは会話が続くように投げがけてきますね。グーちゃんやアレクサは、一回ずつ話が終わっちゃうから、いちいち、かけ声から話しかけ直さないといけないけど、Clovaは言葉を発した後にすぐ聞く体制に入っているから、普通に会話しているような感覚でやり取りができますね。
ここまで3回に渡って、かけ声に対する反応の良さや、日常で役立つ質問などの反応の違いを検証してみましたが、今回のおもしろネタはそれぞれの個性がいっそう出ていたように思います。
3機種とも、同じ声がけでも毎回違う反応をしてくれるので、たまに話しかけてみるとおもしろいですよ。
とくに編集部内で気に入ったのが、会話を続けようとするClovaの受け答え。Clovaが自分の発した言葉の最後に質問を返してきてくれるので、自然と会話のキャッチボールができるのです。一人暮らしの女子が楽しく使うなら、会話ができるClovaがおすすめかも。
スマートスピーカーは便利な機能が注目されがちですが、実はこういった楽しい使い方ができるのも魅力のひとつ。思いがけない反応がかえってきて、検証中も笑いっぱなしの編集部でした。ぜひみなさんも、スマートスピーカーにいろいろ話しかけてみてくださいね。
★女子部JAPAN(・v・)では他にもスマートスピーカーにまつわる記事を配信中!
スマートスピーカーにまつわる記事はこちらでチェック!